国によって特徴のある、お札の数え方を紹介した映像だよ!
日本を含む国での数え方はまぁこんな感じかな?って思えるけど、他の国の数え方はみんなかなり特徴的。
目的は同じでも、ここまでバリエーションが出るもんなんだね。
日本を含む国での数え方はまぁこんな感じかな?って思えるけど、他の国の数え方はみんなかなり特徴的。
目的は同じでも、ここまでバリエーションが出るもんなんだね。
Different Ways To Count Money
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
数えるほど札が無かった。
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
盗まれにくいようにしてるんだろうな。
とくにアフリカ。
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080215_count_cash/
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
ま、札束数える機会なんてないか
12. 名無しさん
返信する
100枚とかあったら数えにくいだろうな
商談で相手にも見せながら数える感じだね
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
数え方が普通だと思ってた
15. 名無しさん
返信する
札束ができたらやってみよう
16. 名無しさん
返信する
お札の動きが大きい割りに指の動きが少ないから早さと確実性がある
お国柄が出てて面白いね
17. 名無しさん
返信する
小学生の時点で300万を手に持てたのもいい思い出。
100万って結構薄いんだよな。
18. 名無しさん
返信する
ショットガンシャッフルみたいな数え方ないのか
残念だ
19. 名無しさん
返信する
あれだと一気に5枚ずつとかで数えられるから
20. 名無しさん
返信する
頭おかしいのか?
21. 名無しさん
返信する
何千ドールを持ってるじゃん
オレもアメリカンスタイルだ。
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
24. 名無しさん
返信する
25. 名無しさん
返信する
自分でやってみると激しくやりにくいことに気付いた
改めて調べると俺はどれとも違う アメリカ式の逆な感じ
>>19 の言ってるのと同じかもしれん
両手で全部持って左手が下から順に拾っていく
26. 名無しさん
返信する
27. 名無しさん
返信する
28. 名無しさん
返信する
にいまーい
さんまーい
29. 名無しさん
返信する
30. 名無しさん
返信する
31. 名無しさん
返信する
32. 梅の里
返信する
ちなみに私はアメリカ式だわ。
まあ一般人ならどの数え方でも速度や正確性に違いはないだろうけど、銀行員みたいに極めている人なら扇形に開くのが一番早そう。できないけどあの数え方憧れるなあ。
もっとも、札束を数えることってあまりない上にいざとなったら専用の機械もあるから実生活には関係ないのかもしれないが。
33. 名無しさん
返信する
元銀行員だけど、慣れれば日本式の切り方が速くて漏れがない気がする。扇状に開くやつは習ったけど、きちんと開けるか不安でやらなかった。