Livedoor
生きているようにリアルに動くアニマトロニクスの映像
kotaro269
25
映画・ショートムービー, 動画
2007-10-08T15:40:39+09:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
メールフォーム
小太郎ぶろぐRSS
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
動画 (30094)
画像 (159)
凄い (2354)
動物・自然 (7615)
アート・サイエンス・テクノロジー (2776)
面白動画・ドッキリ (2042)
CG・アニメーション・ゲーム系動画 (1920)
ハプニング・事故・事件 (1494)
映画・ショートムービー (1415)
モーター・乗り物 (1156)
職人・お仕事 (617)
工作・オモチャ (496)
ファミリー・日常 (620)
医療・健康 (80)
スポーツ・格闘技 (1780)
武器・防具・軍事 (230)
PV・音楽 (1274)
生活の知恵・知識 (228)
サプライズ (35)
デザイン (110)
建築物 (208)
廃墟 (60)
食べ物 (178)
衝撃映像 (94)
ファッション・服 (58)
マジック (30)
ダンス (305)
CM動画 (889)
クラッシュ・痛い映像 (263)
海外・旅行 (392)
コスプレ (118)
カメラ (16)
その他の動画 (575)
日記 (147)
漫画 (10)
テキスト (21)
コネタ集 (12)
グッズ (219)
サイト (199)
キャラクター (10)
ニュース (75)
ツール (38)
行ってきた (66)
貰ったよ (6)
遊んでみた (8)
使ってみた (1)
告知 (14)
広告 (17)
便利 (250)
ゲーム (6765)
- RPG (81)
- 慣性制御・イライラ棒ゲーム (89)
- 脱出ゲーム・アドベンチャーゲーム (1176)
- 落ち物・ブロック崩しゲーム (83)
- ガンシューティングゲーム (406)
- シューティングゲーム (335)
- 吹っ飛ばしゲーム (119)
- パズル・物理演算系 (1133)
- シミュレーション・防衛ゲーム (587)
- スポーツゲーム (179)
- レースゲーム (109)
- 音楽ゲーム (48)
- テーブル・ボードゲーム (43)
- アクションゲーム (1384)
- その他のゲーム (671)
- 【iPhone】 (5)
- 【DL】アクションゲーム (13)
- 【DL】シューティングゲーム (1)
FLASH (264)
人気記事(画像付)
アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
ライオンのぬいぐるみがある部屋からの脱出ゲーム ライオンの部屋
マウスドラッグでヒツジを制御するパズルアクションゲーム Osmosis
生きているようにリアルに動くアニマトロニクスの映像
カテゴリー
映画・ショートムービー
動画
まるで生きているかのように表情豊かに動くアニマトロニクスの映像だよ!
喋っているように見える白熊に、リアルなトロール。
あのCMのハリネズミもあの映画の獣もアニマトロニクスだったんだね。
たまに表情豊かなロボットのニュースとかあるけど、映画の世界の方がずっと進んでいるよね。
Animatronics
ツイート
タグ
$ArticleTagsLoop$>
コメント
25
カテゴリー
映画・ショートムービー
動画
投稿日
2007年10月08日
Edit
C-Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2007年10月08日 15:46
ID:
z8Vbw7fF0
返信する
このコメントの評価
0
すげぇな、コレ…
2. 名無しさん
投稿日時
2007年10月08日 16:06
ID:
U9xAWBIk0
返信する
このコメントの評価
0
これならモンハの世界もリアルに再現できるな。(戦えないけど。
是非ともテーマパークに!
3. 名無しさん
投稿日時
2007年10月08日 16:31
ID:
uwhPmd7Q0
返信する
このコメントの評価
0
やっぱりつぎ込む金の違いなんだろか
4. 名無しさん
投稿日時
2007年10月08日 16:45
ID:
2QnCmIgg0
返信する
このコメントの評価
0
最後のはオッコトヌシ様?
5. 名無しさん
投稿日時
2007年10月08日 18:04
ID:
KZO1OgMF0
返信する
このコメントの評価
0
犬になってJCにかわいがられる日も近いわけだな
6. 名無しさん
投稿日時
2007年10月08日 18:10
ID:
sxecOLWB0
返信する
このコメントの評価
0
>>3
金の違いもあるが、日本は技術を内に内にとどめようとするが、
向こうはいいエンジンができるとみんなで使おうぜ(金は取るけど)って方針がある。
だから、いいエンジンの開発がそのまま認められる。
日本じゃ、そんなもん作っても稼ぐネタがなきゃそもそもが開発の許可すらでない・・・。
7. 名無しさん
投稿日時
2007年10月08日 18:17
ID:
5tIgCBWj0
返信する
このコメントの評価
0
俺よぅ、大学の面接(精密機械工学)のときに映画が好きだから将来アニマトロニクスつくりたいっていったんだわ、そしたら面接官が「メカゴジラみたいなもんですかね」って。そりゃ、着ぐるみだろ…
8. 名無しさん
投稿日時
2007年10月08日 19:03
ID:
STqfQQh90
返信する
このコメントの評価
0
ラクダのぞんざいなジュースの買い方に笑ったww
9. 名無しさん
投稿日時
2007年10月08日 19:04
ID:
7.zDoC.m0
返信する
このコメントの評価
0
すげーー!!
現実かCGかわからなくなりそうだ
10. 名無しさん
投稿日時
2007年10月08日 21:50
ID:
lhAdDNTt0
返信する
このコメントの評価
0
最後のは「狼」のようですな。…何の映画だろ?
11. 名無しさん
投稿日時
2007年10月08日 23:14
ID:
Q15clcL90
返信する
このコメントの評価
0
>>10
出てた文字がタイトルじゃないの?見たこと無いけど。
ハリネズミのCMは見たこと有るけど、CGじゃなかったのか…
12. 名無しさん
投稿日時
2007年10月08日 23:29
ID:
5vHXsHmi0
返信する
このコメントの評価
0
「ジェヴォーダンの獣」かと思う。
>米4、10
「BROTHERHOOD OF THE WOLF」が英語タイトルみたいだし。
13. 名無しさん
投稿日時
2007年10月08日 23:50
ID:
X73BJDHi0
返信する
このコメントの評価
0
ヨーダ居なかった?
14. 名無しさん
投稿日時
2007年10月09日 00:23
ID:
S8l.eFmq0
返信する
このコメントの評価
0
アーノルド・シュワルツェネッガーの、
確か「トゥルーライズ」で、馬といっしょにエレベーターに乗るシーンがあるんだけど、
そのシーンではアニマトロニクスが使われているってWOWOWで見た記憶がある。
(訓練された馬でも、狭い場所で暴れる可能性はあるから。)
「馬しっぽばさっ→老婦人『ひっ』」みたいな流れがすごく自然で、
これがロボットか!て驚いた。
調べてみたら「トゥルーライズ」って1994年の映画で、
これに使われていたのならかなり昔からの技術なんだなと思った。
15. 名無しさん
投稿日時
2007年10月09日 02:39
ID:
PyziQzbD0
返信する
このコメントの評価
0
基本は既存の動物の模倣っすかね?
16. 名無しさん
投稿日時
2007年10月09日 10:40
ID:
dyddnteu0
返信する
このコメントの評価
0
着ぐるみ→CG→アニマトロニクスっていう
リアル→デジタル→リアルって流れがなんかいいね。
17. 名無しさん
投稿日時
2007年10月09日 18:05
ID:
qPxjefWk0
返信する
このコメントの評価
0
アンドロイド開発ための人間の表情作りに手こずってるけど、
いっその事こういう獣人とか架空生物のロボット作った方が面白いと思う
18. 名無しさん
投稿日時
2007年10月09日 18:31
ID:
MLmhfL8V0
返信する
このコメントの評価
0
>>16
俺の予想図。
着ぐるみ→CG→アニマトロニクス→立体映像→品種改良
リアル→デジタル→リアル→デジタル→リアル
だと思う。
19. 名無しさん
投稿日時
2007年10月09日 21:27
ID:
urTnY2pV0
返信する
このコメントの評価
0
>17
獣人とか架空生物だとそれっぽく見えるのに、
人間にすると途端に胡散臭く見えちゃうから面白いんじゃないか。
20. 名無しさん
投稿日時
2007年10月10日 01:11
ID:
EJ7kNv7k0
返信する
このコメントの評価
0
今は何でもCGで出来るから
アニマトロニクスって必要ないんじゃないの?
21. 名無しさん
投稿日時
2007年10月10日 01:17
ID:
X4zetkDk0
返信する
このコメントの評価
0
>>6
それでも国際的に活躍してる企業
はオープンにするみたいだな。
先生に○ヨタの研究員がいるけど
考え出した手法は資料にまとめて
他社に格安で提供してるんだと。
22. 名無しさん
投稿日時
2007年10月11日 10:40
ID:
fqeNQumc0
返信する
このコメントの評価
0
もうCGの時代は終わったのか。
23. 名無しさん
投稿日時
2008年10月28日 05:27
ID:
4Ppt.gzc0
返信する
このコメントの評価
0
>>20
そんな風に一時期言われてたけどやっぱり実物あったほうが役者が演技しやすいってことから今は使い分けるようになってるらしい
24. 名無しさん
投稿日時
2009年02月10日 10:22
ID:
xy4KqgxW0
返信する
このコメントの評価
0
>>23
おそっ!
25. 名無しさん
投稿日時
2011年03月21日 16:32
ID:
ggo1SoM50
返信する
このコメントの評価
0
>>24
お前もな!!
'); -->
ライオンのぬいぐるみがある部屋からの脱出ゲーム ライオンの部屋
マウスドラッグでヒツジを制御するパズルアクションゲーム Osmosis
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
是非ともテーマパークに!
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
金の違いもあるが、日本は技術を内に内にとどめようとするが、
向こうはいいエンジンができるとみんなで使おうぜ(金は取るけど)って方針がある。
だから、いいエンジンの開発がそのまま認められる。
日本じゃ、そんなもん作っても稼ぐネタがなきゃそもそもが開発の許可すらでない・・・。
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
現実かCGかわからなくなりそうだ
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
出てた文字がタイトルじゃないの?見たこと無いけど。
ハリネズミのCMは見たこと有るけど、CGじゃなかったのか…
12. 名無しさん
返信する
>米4、10
「BROTHERHOOD OF THE WOLF」が英語タイトルみたいだし。
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
確か「トゥルーライズ」で、馬といっしょにエレベーターに乗るシーンがあるんだけど、
そのシーンではアニマトロニクスが使われているってWOWOWで見た記憶がある。
(訓練された馬でも、狭い場所で暴れる可能性はあるから。)
「馬しっぽばさっ→老婦人『ひっ』」みたいな流れがすごく自然で、
これがロボットか!て驚いた。
調べてみたら「トゥルーライズ」って1994年の映画で、
これに使われていたのならかなり昔からの技術なんだなと思った。
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
リアル→デジタル→リアルって流れがなんかいいね。
17. 名無しさん
返信する
いっその事こういう獣人とか架空生物のロボット作った方が面白いと思う
18. 名無しさん
返信する
俺の予想図。
着ぐるみ→CG→アニマトロニクス→立体映像→品種改良
リアル→デジタル→リアル→デジタル→リアル
だと思う。
19. 名無しさん
返信する
獣人とか架空生物だとそれっぽく見えるのに、
人間にすると途端に胡散臭く見えちゃうから面白いんじゃないか。
20. 名無しさん
返信する
アニマトロニクスって必要ないんじゃないの?
21. 名無しさん
返信する
それでも国際的に活躍してる企業
はオープンにするみたいだな。
先生に○ヨタの研究員がいるけど
考え出した手法は資料にまとめて
他社に格安で提供してるんだと。
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
そんな風に一時期言われてたけどやっぱり実物あったほうが役者が演技しやすいってことから今は使い分けるようになってるらしい
24. 名無しさん
返信する
おそっ!
25. 名無しさん
返信する
お前もな!!