1969年7月20日に月面に降り立ったアポロ11号の映像だよ!
人類史上初めて月面着陸に成功した映像なわけでものすごく有名な映像なんだけど、じっくり見たことなかったなぁって思ったのだ。
宇宙空間で星条旗がなびいているのがおかしい!って話を聞いたことあるけど、のぼりみたいな構造になってるだけでなびいてるように見えるだけだね。
【関連】
アポロ11号 - Wikipedia
1969 July 20 NASA Apollo 11-Moon Landing
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
すんげーっぺよ!
ほすぃ〜〜!!。
4. 名無しさん
返信する
どうもこうもねーっぴょ。。
ポルノグラピテーよんでくっぺ
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
「 ←こういう形のシャフトに旗をつけてたわけだな
8. 名無しさん
返信する
ぱたぱた波打っていた記憶があるのですが・・・
9. 名無しさん
返信する
たなびいてるように見えるかなあ?
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
ちがうよ、全部金属
布がたなびくみたいに自分でうにょうにょ動く特殊な
14. 名無しさん
返信する
てか、月にも重力はあるんだから、布地もある程度下に引っ張られるのでは?
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/969149.html
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
これアニメ
20. 名無しさん
返信する
オモチロイ
21. 名無しさん
返信する
月まで行っちゃったってのがすんげぇよなー
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
なんでせっかく立てた旗をたなびかせないんだよww
普通金属とか使って人工的にたなびかせるんじゃねえの?
24. 名無しさん
返信する
25. 名無しさん
返信する
26. 名無しさん
返信する
27. 名無しさん
返信する
28. 名無しさん
返信する
別に月行ってもすること無いからだよ
29. 名無しさん
返信する
月面に打ち立てたときの衝撃を忘れてないか?
30. 名無しさん
返信する
重力が地球の6分の1(確か)
飛行士はず〜っと「♪ウサギが
ぴょんぴょん」とか鼻歌うたって
跳ねながら周辺調査してたらしいよ
31. 無名さん
返信する
32. 名無しさん
返信する
宇宙放射線って、フィルムに影響を与えないのかな?
当時のフィルムって、放射線にどれぐらい敏感だったのかな?
33. 名無しさん
返信する
証明されてない
そもそも独自に調べたりしたわけじゃなく
イギリスのジョーク番組を元にして、それを隠して作ってた。
飛行士は認めてないし、最初からそんな質問をされてない
http://www.bpo.gr.jp/youth/answer/answer_30.html
34. 名無しさん
返信する
ジョーク番組がジョ^クオパピエーイ
35. 名無しさん
返信する
36. 名無しさん
返信する
37. 名無しさん
返信する
38. 名無しさん
返信する
39. 名無しさん
返信する
計算尺で手で計算した方が速いぞ
nasaで計算して、角度速度連絡して
操縦士が操作するアナロクの時代でしょう
アポロ計画の総費用13兆円の
無駄使い?第2次世界大戦終了後
ソ連はドイツのV2ロケットの資産を
没収し世界初の有人ロケット成功で
ケネディが月に人間送って見せるで
nasaスタート、民間の天才設計者&有能な
人材引き抜き、国際競争力低下で
貿易赤字へ日本がTV&自動車で儲けた時代
を作った元凶だな
40. 8
返信する
自分が覚えてたのは、この映像なんだけど・・・
今見ると旗にになんか細工してあるだけっぽいぁ
41. 名無しさん
返信する
42. 名無しさん
返信する
43. 名無しさん
返信する
あと関係ないけど気になったんで
>>39
誤 アナロク
正 アナクロ
44. 名無しさん
返信する
誤 誤 アナロク
正 アナクロ
正 誤 アナロク
正 アナログ
45. 名無しさん
返信する
46. 名無しさん
返信する
kwsk
47. 名無しさん
返信する
あほですか?
アナクロで正しいよ。
48. 名無しさん
返信する
49. 名無しさん
返信する
http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/index.html
2回目がないとか言う奴はカエレ。
7回行って6回成功している。
因みに13号は事故でギリギリ帰還した>映画でも見ろ。
50. 名無しさん
返信する
51. 名無しさん
返信する
隕石がその場所に落ちていなければ当時のままでしょう。
52. 名無しさん
返信する
だからもう無いよ