
怪我人や急病人を運びたくても担架がない場合、厚手の服と丈夫な棒で応急担架を作る方法。
棒2本をつかんだ人の服を脱がせば、素早く服を移動させることができる。
色々とレスも付いているけど、物干し竿を応急担架の棒として使えるかどうか、って感じ。
【お役立ち情報】#迷彩服 で #応急担架 の作成法いざという時には厚手の上着等でも代用できるので、興味のある方は非常日に備え試してみてくださいソネ #防災 https://t.co/ml2TSlsjmH
— 自衛隊高知地方協力本部 (@pco_kochi) 2022年06月27日
@pco_kochi えー!面白い方法!素早いしすごい方法があるんだなぁ。
— MY!ミー (@myme_biyobiyo) 2022年06月27日
@pco_kochi こういうのは学校でもやるべきでしょ
— ain26あいりん (@ain26i) 2022年06月27日
@pco_kochi 棒は、物干し竿とかでいけるかな?
— 眠り猫 (@QaTbun) 2022年06月27日
@pco_kochi おしりの位置は開いているすき間にあたるようにすればいいのかな?
— 青 (@oka_san369) 2022年06月27日
@pco_kochi これは、覚えておきたい
— ジャガーさん (@aceyuzumilky) 2022年06月27日
@pco_kochi 上下逆にして、ボタン側に人を乗せる方が良い。と、子供の頃、ボーイスカウトで教わりました。
— まやりく (@mayariku_KKGW) 2022年06月27日
@mayariku_KKGW @pco_kochi 下側の方が引張力が強いので力学的に正しいですボタンが下だとボタンを留めている縫い糸で体重を支えることになります
— ポーグ後期生産型 (@kitune7680) 2022年06月27日
@pco_kochi 人を乗せても大丈夫な強度の長い棒がないから実践するのが意外と難しい
— atarow (@atarow1) 2022年06月27日
@pco_kochi まず棒を探さなくては
— 神霊ロイル (@Soul_Roiru) 2022年06月27日
- タグ
- 位置 $ArticleTagsLoop$>
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。