Livedoor
捨てるしかなかった鉛筆が復活する発明品。短くなった鉛筆同士をつなぎ合わせる鉛筆削り
kotaro269
17
便利, 動画
タグ :
捨てるしかなかった鉛筆が復活する発明品。短くなった鉛筆同士をつなぎ�
2021-01-11T09:00:00+09:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
メールフォーム
小太郎ぶろぐRSS
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
動画 (29612)
画像 (146)
凄い (2319)
動物・自然 (7456)
アート・サイエンス・テクノロジー (2751)
面白動画・ドッキリ (2028)
CG・アニメーション・ゲーム系動画 (1914)
ハプニング・事故・事件 (1442)
映画・ショートムービー (1413)
モーター・乗り物 (1136)
職人・お仕事 (585)
工作・オモチャ (482)
ファミリー・日常 (603)
医療・健康 (75)
スポーツ・格闘技 (1749)
武器・防具・軍事 (224)
PV・音楽 (1270)
生活の知恵・知識 (217)
サプライズ (31)
デザイン (107)
建築物 (197)
廃墟 (59)
食べ物 (171)
衝撃映像 (93)
ファッション・服 (54)
マジック (30)
ダンス (300)
CM動画 (888)
クラッシュ・痛い映像 (262)
海外・旅行 (380)
コスプレ (113)
カメラ (15)
その他の動画 (574)
日記 (147)
漫画 (10)
テキスト (21)
コネタ集 (12)
グッズ (219)
サイト (199)
キャラクター (10)
ニュース (75)
ツール (38)
行ってきた (66)
貰ったよ (6)
遊んでみた (8)
使ってみた (1)
告知 (14)
広告 (17)
便利 (245)
ゲーム (6765)
- RPG (81)
- 慣性制御・イライラ棒ゲーム (89)
- 脱出ゲーム・アドベンチャーゲーム (1176)
- 落ち物・ブロック崩しゲーム (83)
- ガンシューティングゲーム (406)
- シューティングゲーム (335)
- 吹っ飛ばしゲーム (119)
- パズル・物理演算系 (1133)
- シミュレーション・防衛ゲーム (587)
- スポーツゲーム (179)
- レースゲーム (109)
- 音楽ゲーム (48)
- テーブル・ボードゲーム (43)
- アクションゲーム (1384)
- その他のゲーム (671)
- 【iPhone】 (5)
- 【DL】アクションゲーム (13)
- 【DL】シューティングゲーム (1)
FLASH (264)
人気記事(画像付)
アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
松ぼっくりがゆっくり開いていくタイムラプス
ドールハウスを「あつまれどうぶつの森」風にアレンジしたDIY
捨てるしかなかった鉛筆が復活する発明品。短くなった鉛筆同士をつなぎ合わせる鉛筆削り
カテゴリー
便利
動画
短くなって捨てるしかなかった鉛筆を、それぞれつなぎ合わせることで再利用可能にする鉛筆削り。
一方のお尻を、もう一方の頭をそれぞれ凸凹に削り、ボンドで繋げば再利用可能な長さに。
こういう、ムダを無くす発明品は素晴らしい。
接合部分を普通の鉛筆削りで削った時、どんな感じなのか気になる。
想いをつなぐ鉛筆削り、TSUNAGOの使い方 A Pencil Sharpener connects ideas together. How to use the TSUNAGO
ツイート
タグ
捨てるしかなかった鉛筆が復活する発明品。短くなった鉛筆同士をつなぎ�
$ArticleTagsLoop$>
コメント
17
カテゴリー
便利
動画
投稿日
2021年01月11日
Edit
C-Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2021年01月11日 09:44
ID:
boS..Sfx0
返信する
このコメントの評価
0
芯の繋ぎ目部分で書いたときにボンドの影響がどれくらい出るのか気になる
2. 名無しさん
投稿日時
2021年01月11日 10:32
ID:
jlcsQxaQ0
返信する
このコメントの評価
0
ボンドじゃなくて組み細工みたいな固定だったら凄いんだけど難しいか。
3. 名無しさん
投稿日時
2021年01月11日 10:40
ID:
ApO.7tmX0
返信する
このコメントの評価
0
短くなるまで鉛筆を使ってみたくなった
4. 名無しさん
投稿日時
2021年01月11日 10:57
ID:
G.oHWhMD0
返信する
このコメントの評価
0
短い鉛筆いっぱいあるから欲しい
ハイユニみたいな尻まで塗装されてて
異素材のリングついてたりするやつは
先に外さないと駄目だよね
5. 名無しさん
投稿日時
2021年01月11日 11:14
ID:
uUAIvDmF0
返信する
このコメントの評価
0
タイトルだけ見てロケット鉛筆が思い浮かんだ
6. 名無しさん
投稿日時
2021年01月11日 11:26
ID:
jvGW9UxB0
返信する
このコメントの評価
0
実用的にはアダプターで十分だと思うけど、
これには工夫の喜びがあるので工作授業にはいいかも
7. 名無しさん
投稿日時
2021年01月11日 11:33
ID:
m10Qxqk.0
返信する
このコメントの評価
0
普通に長い鉛筆を、この機械使いたいがために短くする奴絶対居そう。
8. 名無しさん
投稿日時
2021年01月11日 12:09
ID:
US7smhLK0
返信する
このコメントの評価
0
これ結局中に差し込む1.5cm分くらい無駄にしてね?
支える筒使って限界まで短くしたら新品に直にボンドでくっ付ければいいと思うけど
一時的に新品以上に長い状態になるからその間は家で使う
9. 名無しさん
投稿日時
2021年01月11日 12:34
ID:
QjWjs9l60
返信する
このコメントの評価
0
すまん捨てるわ
10. 名無しさん
投稿日時
2021年01月11日 12:35
ID:
gy.Pk5b.0
返信する
このコメントの評価
0
ねじ山加工のオスメスで
組めるようにしないとボンドは
反則感あるな。
11. 名無しさん
投稿日時
2021年01月11日 12:36
ID:
gV1d9huV0
返信する
このコメントの評価
0
子供が小学校で鉛筆結構使って短いのだらけになるので、短いのどうし凸 凹 に削って、瞬間接着剤でつないでる。接ぎ接ぎ鉛筆と言って我が家では普通に使ってる。私の方法でも鉛筆の先を切り落としてるので確かにその部分はちょっともったいないかなとは思う。
でも、アダプター使ってもその短さまでは使えないのでよしとしてる。あと木工用ボンドだと硬化しきらなくちょっと弱かったので、今のところゼリー状瞬間接着剤がベスト。
つなぐ長さを考えないと接いだものにさらに接ぐというロケット鉛筆状態になり強度が落ちる。衝撃に弱いので携帯用の良く削れる削り器でゆっくり削る必要があるのはちょっと面倒だけど。 以上長くてごめん。
12. 名無しさん
投稿日時
2021年01月11日 13:42
ID:
mnZHIRfS0
返信する
このコメントの評価
0
amazonのレビューを見たら
差し込む側を削らずに無理やりはめて
全部割れます残念ですと画像をアップしとる人がいた
1本目で気づかないのが恐ろしい
13. 名無しさん
投稿日時
2021年01月11日 15:40
ID:
ipk2kZOu0
返信する
このコメントの評価
0
個人的にはクロッキーやデッサンで鉛筆ホルダーつかうのは違和感あったりすると感じるから、いいかもしれないと思う。(この先また趣味でクロッキーやデッサンするようになるかどうかはわからないけど)
14. 名無しさん
投稿日時
2021年01月11日 17:10
ID:
6W.zGpZQ0
返信する
このコメントの評価
0
アニメーターやってた時は短くなったのをテープで未使用のに繋げて使ってたけど
電動削り器の中で外れちゃって空回りし続けて取り出せないとか良くあった
15. 名無しさん
投稿日時
2021年01月11日 17:38
ID:
smFWK7Lh0
返信する
このコメントの評価
0
同業者がいるな
発売した時「欲しかったものがやっとでた」って感じで、爆売れ品切れ転売だらけだった思い出
この頃だったか硬質水色廃盤事件とかで、つなげる需要が確実にあったんすよ
16. 名無しさん
投稿日時
2021年01月11日 21:41
ID:
MereOXwZ0
返信する
このコメントの評価
0
なんやろ?
こんなくっそめんどくさい作業必要け?
鉛筆ホルダーが無い世界線かな?
それとも鉛筆ホルダーってワイの妄想?
17. 名無しさん
投稿日時
2021年01月14日 18:10
ID:
A7wBuTn90
返信する
このコメントの評価
0
>>16
-押すアホどもが居るけど、お前の気持ちようわかるわ
どう考えても2本目が無駄になっとるし、だったらホルダーで2本とも使った方が賢いわ。
それに短くなって捨てるしか。。。ってのは1〜2cmくらいになった物を言うんやで
動画の奴なんかまだまだ余裕で使えるわ
'); -->
松ぼっくりがゆっくり開いていくタイムラプス
ドールハウスを「あつまれどうぶつの森」風にアレンジしたDIY
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
ハイユニみたいな尻まで塗装されてて
異素材のリングついてたりするやつは
先に外さないと駄目だよね
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
これには工夫の喜びがあるので工作授業にはいいかも
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
支える筒使って限界まで短くしたら新品に直にボンドでくっ付ければいいと思うけど
一時的に新品以上に長い状態になるからその間は家で使う
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
組めるようにしないとボンドは
反則感あるな。
11. 名無しさん
返信する
でも、アダプター使ってもその短さまでは使えないのでよしとしてる。あと木工用ボンドだと硬化しきらなくちょっと弱かったので、今のところゼリー状瞬間接着剤がベスト。
つなぐ長さを考えないと接いだものにさらに接ぐというロケット鉛筆状態になり強度が落ちる。衝撃に弱いので携帯用の良く削れる削り器でゆっくり削る必要があるのはちょっと面倒だけど。 以上長くてごめん。
12. 名無しさん
返信する
差し込む側を削らずに無理やりはめて
全部割れます残念ですと画像をアップしとる人がいた
1本目で気づかないのが恐ろしい
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
電動削り器の中で外れちゃって空回りし続けて取り出せないとか良くあった
15. 名無しさん
返信する
発売した時「欲しかったものがやっとでた」って感じで、爆売れ品切れ転売だらけだった思い出
この頃だったか硬質水色廃盤事件とかで、つなげる需要が確実にあったんすよ
16. 名無しさん
返信する
こんなくっそめんどくさい作業必要け?
鉛筆ホルダーが無い世界線かな?
それとも鉛筆ホルダーってワイの妄想?
17. 名無しさん
返信する
-押すアホどもが居るけど、お前の気持ちようわかるわ
どう考えても2本目が無駄になっとるし、だったらホルダーで2本とも使った方が賢いわ。
それに短くなって捨てるしか。。。ってのは1〜2cmくらいになった物を言うんやで
動画の奴なんかまだまだ余裕で使えるわ