
トレーラートラックの後部にリア・アンダーライド・ガードというパーツを取り付けている場合と、取り付けていない場合を比較したクラッシュテスト。
衝突させている乗用車はどちらも同じ、2010年式のシボレー・マリブで、画面上が保護パーツあり、下が保護パーツなし。
乗用車の前の部分をクッションにして乗員を守るのに、トレーラー後部が直接フロントガラスに突っ込んできたらそりゃ耐えられないものね。
The difference a well-designed underride guard can make
Strick semitrailer underride guard test - IIHS TOUGHGUARD winner











Strick semitrailer underride guard test - IIHS TOUGHGUARD winner











- タグ
- トラック後部に保護パーツがあればここまで変わるというクラッシュテス� $ArticleTagsLoop$>
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
国が命令を出さないと付けようとも思わないだろうな
2. 名無しさん
返信する
どこの国の話だよ
日本は義務化されてるぞ
3. 名無しさん
返信する
そうなんだ詳しいな
恥ずかしながらオレも>>1と同じ感想抱いたわ
4. 名無しさん
返信する
何か付いてるのか補強あるのかだろうけど
5. 名無しさん
返信する
調べたら、日本では車両突入防止装置と呼ばれてるのね。
確かについてる。あれの目的を初めて知った。サンキュー。
6. 名無しさん
返信する
この動画は米国道路安全保険協会が作った。
7. 名無しさん
返信する
国の基準に合格した刻印がないと車検通らない
8. 名無しさん
返信する
数年毎に基準が倍になっているおかげで
最近はEUから「自動ブレーキつけたほうが安全じゃね?」って話が出てきてます。
9. 名無しさん
返信する
複数の安全装置を付けた方が良い。
自動ブレーキだけだと、後ろから乗用車が突っ込む場合は
乗用車側に自動ブレーキが必要になる。
トラックの規制だけで済まなくなるので無理。
10. 名無しさん
返信する