
イタリア、ポッサーニョにあるアントニオ・カノーヴァ博物館にて、1805年から1808年製作の彫刻「ポーリーン・ボナパルト」が破壊された瞬間の防犯カメラ映像。
観光客が彫刻の上に寝そべり、同じポーズで写真を撮ったところ、彫刻のつま先が破損。
イタリアの国家憲兵、カラビニエリはウイルスの接触確認アプリを利用し、オーストリアから来た50代の男性が犯人であると特定。
極少数の頭おかしい人を想定して展示方法を考えなきゃいけないって、展示と保護のバランスが大変。
VIDEO: Italian Carabinieri identify tourist who damaged a Canova statue.Thanks to video surveillance footage, the Italian police have managed to identify an Austrian tourist who damaged a Canova statue of Pauline Bonaparte in a museum near Treviso while having his photo taken https://t.co/Ml7cZkpR5c
— AFP news agency (@AFP) 2020年08月06日





- タグ
- 年 $ArticleTagsLoop$>
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
何があろうとコロナを防ぐ以外の目的で使ったら終わりでしょ
「やましいことが無ければ」なんて問題ではない
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
修理代、数十万? 払うって
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
海外のは一度登録すると一意になっちゃうんかな
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
中国はガチガチだし国によって違う
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
マイナスされてるけど正直俺も問題あると思う
ベタベタ触れるのはまずいだろ。ロープで囲っておけば少しは変わったはず
15. 名無しさん
返信する
彫像は結構べたべた触れる環境が多い。盲目の人にも理解できる数少ない芸術の一つだから。
16. 名無しさん
返信する