
もしも地球外生命体が発見されたら、その生命体が進化していればいるほどに悪いニュースとなり得る。
なぜならば、地球外生命体は珍しいものではないのに、銀河規模にまで進んだ文明は確認できず、我々人類の行く手にも解決が困難な何らかの問題「グレートフィルター」が存在する可能性が高くなるから。
地球外生命体が発見されることがなければ、人類は特別幸運で、既にグレートフィルターを越えている可能性が残されている、という理屈。
宇宙における生命の誕生や文明の発展が普遍的であればあるほど、人類にとって絶望的な未来が待ち受けているというのは、興味深くも悲しい話。
- タグ
- 「地球外生命体の発見」は朗報ではなく、人類にとって最悪のニュースか� $ArticleTagsLoop$>
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2以降はホラーアクションの要素が強いけど、初代は至極まっとうなSFサスペンスなのよね
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
銀河系の文明があるのを地球人には見えてないだけ。
地球人はまだまだ小さい小さい。
ウイルスのようなもの。
5. 名無しさん
返信する
フェルミのパラドックスの動画も見てからコメント書けよ
6. 名無しさん
返信する
図書館や公文書館からも資料が抹消されているよ。
自分はたまたま目にする機会があったけど
知らないほうがいい類のものだよ。
7. 名無しさん
返信する
わからん…
8. 名無しさん
返信する
初期はそれこそ爆裂中だろうから生命の付け入る隙はなく
落ち着いた頃に発生の条件が整いだしたと考えると
地球生命は宇宙で最初に高度かつ複雑に進化しているグループに入る可能性がある
グループ内でも数万年単位の差があるだろうけれど
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
惑星間移動を出来る為の船。そして何光年もの距離を移動する際にかかる膨大な時間
これ、視覚的にまんま「壁」として表現してるから
なんか物理的なバリヤーみたいなのと勘違いしちゃいそうだけど
11. 名無しさん
返信する
飯食ってクソして寝る
これだけ
12. 名無しさん
返信する
ヘルツが電波を発見してからまだ100年ちょっとしか経ってない。
その時に発した電波すらまだ銀河系を脱出できてないわ。
13. 名無しさん
返信する
アッと言う間の一瞬で移動できる(船内時間)
そうなれば恒星間移動や銀河間移動も可能
ただ質量があると光速で移動すると質量が無限大になるのを
何とか解決すれば……魂の光速移動かな
14. 名無しさん
返信する
要はそれだけ効率的に資源を活用できないとその前に文明が衰退して滅んでしまう
ちなみに地球は「惑星のエネルギーすべてを利用できる」タイプI文明ってレベルにも遠く及ばないのが現状で
すでに人口増加と森林破壊による環境崩壊で衰退の文明衰退の入り口まで来てる
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
何かが銀河文明を築いて1億年繁栄しそして滅んだとしたら、
『その”たった1億年の間”に人類が宇宙を観測できる状況にない』可能性がバカ高い
56億年の間に千回銀河帝国が出来ていようが、ほんの1万年タイムギャップがあるだけで他の文明に出会うことは出来ない
他の星では数万年早く、もしくは数万年遅く文明が発達しても人類は宇宙のタイムスケール的にそれらを知ることは出来ない可能性が高い
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
「銀河のどこで発生した文明でも、最終的には銀河全体に広がっているはず」と「地球より何十億年も古い星がたくさんある」の前提によって時間と距離の問題はクリアされている。
その上で「今、地球が何らかの銀河規模の文明に属していない」という事実が、最終的に文明が絶対滅びるに至る何らかの障壁=グレートフィルターが存在する可能性を意味しとるのかもしれんって話や。(シナリオ2の話な)
20. 名無しさん
返信する
一番近いおおいぬ座矮小銀河でも2万5千光年
もしそれらの銀河に1万年前から超高度な文明が有ったとしても
観測するのに最低でも1万5千年かかるからね
21. 名無しさん
返信する
わかりやすかった
22. 名無しさん
返信する
問題がまるでクリアになってないが。
最終的にって一体いつの段階のこと言ってんの?
宇宙誕生後138億年『しか』経ってない現状の事か?
それとも最終的に文明は光の速さで侵略していくとでも結論したの?
23. 名無しさん
返信する
なにしろ家から出るのも億劫だからな!
際限なく増殖し莫大な資源とエネルギーを消費し続けるしか選択肢がないわけじゃあるまいし
24. 名無しさん
返信する
噛み付いている人いるけど、地球人類の研究中心で考えることがナンセンスなんだよって話してるの分からんのかなw
138億年だかどうかだ知らんが、人類が認識できていないグレートフィルターがある可能性を示してるんだよw
小手先の知識うんぬんの話をしてるんじゃないwww
25. 名無しさん
返信する
2.銀河レベルの文明が確認されていない。
3.(1と2から)これまで人類レベルの文明がたくさん出身惑星に停滞、滅亡しているほど、これまで銀河レベルに到達するために行われた試行回数が多いはず。
動画の結論
以上の事から地球外生命体が確認された場合、人類が銀河レベルの文明
になれずに滅亡する可能性があがる。
で、コメント欄では2が前提として適切かって話で揉めてる訳か。
「銀河のどこで発生した文明でも、最終的には銀河全体に広がっているはず」ってのと別に広がらんでもいいし、地球人に接触する必要もないと思ってる派がいると
(というか、どうせ皆、薄々は距離こそがグレートフィルターで銀河文明まではいけないやろとか思いつつ議論している感)