
カナダの会社が運営するナイアガラの滝のツアーボートは、新型コロナウイルスの蔓延を防ぐためのオンタリオ州の法律により、最大乗車人数700人の1%以下に押さえられており、映像内での乗車人数は6名。
それに対して、アメリカの会社が運営するナイアガラの滝のツアーボートは、最大乗車人数500人の50%、250名が搭乗。
法律で定められているからというのもあるけれど、アメリカ側は国民ひとりひとりの意識にもだいぶ問題あるんじゃないだろうか。
- タグ
- アメリカとカナダ、新型コロナウイルス対策の違いが、ナイアガラの滝ツ� $ArticleTagsLoop$>
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
「子供は強力なコロナの媒介要因になりえる」とか今更っすか?
日本がダイプリの集団感染で右往左往してた時に嘲笑ってたのに
ご自慢のCDCは役に立ちませんな
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
死ぬも生きるも自由
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
「控えろ!トランプ様だぞ!」
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
勢いに乗って釣魚島も取り返しに来てる
14. 名無しさん
返信する
「取り返しに」とかさらっと嘘吐くな。
そもそも日本の領土なので。
15. 名無しさん
返信する
カナダはもう少し人がいてもいいね。
16. 名無しさん
返信する
残念ながら付かないんだよなぁコロナは
17. 名無しさん
返信する
休業していた方がまだ赤字が少なく済むんじゃねーの?
18. 名無しさん
返信する
古いネタだから知らない人も多そうだけど
免疫力付かない事に対するネタだよ
解説しちゃうと
韓国から寄生虫の卵が混入しているキムチが輸入されていた事に対して
とある記者が言った言葉