Working Model 2D version 2005 による モーション・シミュレーションと、Randall Davis が開発した描画認識システムですって。
Youtube コメントより。このコメント書き込んだ人もその分野の学生かな?
For the motion simulation portion of the demonstration, he is using Working Model 2D version 2005.
The program used in conjunction with Working Model 2D is called the "ASSIST sketch understanding system" created by MIT professor Randall Davis. The hardware used to capture the movements of the marker is called the "Mimio Whiteboard Capture System". Do a google search for ASSIST Sketch Understanding System and you'll have all the info you need.
連投すみません。
このツールに関連して教授が発表した論文のタイトルなどをみると、
・機械の初期設計でよく使われる「紙」の良さ(あいまい・おおざっぱ・手軽)をコンピュータで実現
・設計者は、動作シュミレートを確認しつつ設計を修正する。対話的な設計作業。
というような事がやりたい様子です。意味があるかどうかはわかりませんが。
・Resolving ambiguities to create a natural sketch based interface.
・Preserving the freedom of paper in a computer-based sketch tool
・Intelligent mechanical engineering design environment: From sketching to simulation.
・A natural sketching environment: Bringing the computer into early stages of mechanical design.
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. ぱぴこ
返信する
欲しいよwww
バネっぽいのをつけた所に入ると玉の分の重さまで計算できるとか感動。
説明下手でスマソ。
凹に球がはいるとその分バネが伸びるって事です。
2. 犬
返信する
未来のオモチャだな。
3.
返信する
下の方見るとPCを使ってるのかなって思ったんだけど違うかな?
4.
返信する
5.
返信する
6. 名無し
返信する
コンピューターと連動してプレゼンが
出来るホワイトボードはもう市販されてるから
それのセンサーを使って作ったんじゃないかな。
あとこれはホワイトボードの中で
絵が動いてるんじゃなくてPCに繋いだプロジェクターで投影してるっぽい。
>>4
なんかわざと間違えてるっぽい。
何回でも修正できるよって事を
見せたかったんじゃないかな。
7.
返信する
8.
返信する
いう、これと似たような物理シミュ
レータソフトを無償公開しております。
興味のある方はお試しあれ。
9.
返信する
1日ぐらい遊べそうだなこれ。
10. HI
返信する
この人が開発したのはソフトの方なんでしょう。
Flashで作れそうですが。
11. あうぇ
返信する
12.
返信する
二つ目の台は四角く入力したのに、
三角になったのを見ると、
認識はまだ微妙っぽいですね
13.
返信する
14.
返信する
四角く入力するとかそういう操作はしないんじゃないかな。
近似線を取ってそれが繋がったら辺に
なるように
なってると思われ。
二つ目の台形は明らかに繋がってなかったし、
三角形になるのは逆に感度が高い証拠だと思うよ。
15.
返信する
16. LL
返信する
17. ねお
返信する
図形認識自体はそれほど大したことじゃないかもしれないけど、
ランダムに入力される図形をこれまたランダムに設定される物理法則に当てはめて、
完璧にシミュレートしてるのがすごい。
むしろ様々な技術をスムーズに融合してる点が最も注目すべきことなのかもね。
18. HI
返信する
スプリングの部分などは、「こういう線を描いたらスプリング」という認識をされているし、人がどういう図形を描くかあらかじめ想定してパターンをいくつか用意しているようです。
動きの基本はオブジェクトの大きさに比例した「重力」と他のオブジェクトに対する当たり判定だけですし、大したことしてないと思います。
スクリーンは既成の製品でしょう。
19. ゆきこ
返信する
三角形になったのは3辺目から4辺目に行くときにボードからペンを離さなかったからだと思う
離した時点での始点から終点までを直線とするようなので(厳密には色々違うけど)
20.
返信する
そのものずばりなんじゃないかな。
21. のーべん
返信する
22.
返信する
普通に物理計算して動かしてるだけですな
オブジェクト認識もそう複雑じゃないしねぇ
23. an
返信する
Youtube コメントより。このコメント書き込んだ人もその分野の学生かな?
For the motion simulation portion of the demonstration, he is using Working Model 2D version 2005.
The program used in conjunction with Working Model 2D is called the "ASSIST sketch understanding system" created by MIT professor Randall Davis. The hardware used to capture the movements of the marker is called the "Mimio Whiteboard Capture System". Do a google search for ASSIST Sketch Understanding System and you'll have all the info you need.
24. an
返信する
25. an
返信する
ホワイトボードキャプチャシステムも含めて 3 つのシステムですね。
26. an
返信する
http://people.csail.mit.edu/davis/davis.htm
設計した装置がどのように動作するか、直感的に理解できるような技術の開発を研究目的にしているらしい。ビデオで使われているのは、研究結果の一つで ASSIST というシステム。
ASSIST: 高度描画認識 & 動作シミュレーションツール
http://rationale.csail.mit.edu/project_assist.shtml
紙に書く方がデザインしやすい & CAD 等による設計では出来上がりの状態を直感的に理解できないので、書いたデザインがどのように動くかをシミュレーションできる設計ツールを開発しているみたいです。
これはそのプロトタイプ的システムらしい。
27.
返信する
28. ash
返信する
でも俺らが遊んでも十分だのしめそうだ。
29.
返信する
30.
返信する
どんなんだろ?
cad自体が手書きよりも正確に効率よく書くためのツールなんだけどそこにあえて手書き要素を詰め込んでってもうわけわからん
31.
返信する
だと思うけどね。
設計作業自体は、手書きでも、設計ツールによる設計でも、あとからどうとでも応用が利くし。
32. りきっど
返信する
素直に喜べないもんかね〜日本人は、感受性に欠けてるネ。
33.
返信する
物理動作シミュレーションなら既存の物でいくらでもあるので研究対象にはならないかと
んー将来的に一体どういう利用目的で研究してるんだろ
34.
返信する
回転体のモーメントとか摩擦力とかもシミュレートしてるでしょ。
工学系の大学レベルの力学が楽勝って人なら簡単そうかもしれないけど、高校レベルじゃあムリじゃない??
35.
返信する
正確な描写は必要でなく正確な処理を必要とする状況ってなんだろ?
学校などでの教材程度しか利用目的が思い浮かばない
高度描画認識ってなんなんだー
今度の研究に期待
36.
返信する
いままでの物理シミュレーションは数式とかうざくて使いづらいけど、これなら小学生でも楽しめるって感じ。
教材は立派な研究対象だよ
37. an
返信する
日本語が分かりづらくてスミマセン。A Shrewd Sketch Interpretation and Simulation Tool を適当に日本語にしました。
スケッチした内容を理解して二次元的に運動シミュレーションする、賢いツール、らしいです。
38. an
返信する
このツールに関連して教授が発表した論文のタイトルなどをみると、
・機械の初期設計でよく使われる「紙」の良さ(あいまい・おおざっぱ・手軽)をコンピュータで実現
・設計者は、動作シュミレートを確認しつつ設計を修正する。対話的な設計作業。
というような事がやりたい様子です。意味があるかどうかはわかりませんが。
・Resolving ambiguities to create a natural sketch based interface.
・Preserving the freedom of paper in a computer-based sketch tool
・Intelligent mechanical engineering design environment: From sketching to simulation.
・A natural sketching environment: Bringing the computer into early stages of mechanical design.