
2020年1月12日から2月21日まで、新型コロナウイルスの感染が確認された国と人数を、1日ごとに表示させたGIF画像。
日本列島の下に表示されているのは、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」乗客の感染者数。
入ってきちゃったものはどうしようもないから、なるべく伝染らないように、伝染さないように気をつけたいところ。
【関連】
武漢に新型コロナウイルス対策の病院が完成するまでのタイムラプス
人も車もごくわずか。新型コロナウイルス被害が拡大する中国、武漢市の街中を撮影した映像
これは賢い。ウイルス感染を予防する、中国のエレベーター内での一工夫
ウィルスが感染する経路はこんな、ごく普通の何気ない行動
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
これだけウイルスが世界に拡散した原因は中国に買収されたWHO。
肺コロが終息したら感染者が出た各国は中国とWHOに賠償金を払わせるべきだ。
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
インフルエンザ検査1万円,治療5万円からだから
インフルエンザの様な症状が出てても検査自体しない人が多いからね
検査しなければ感染者0人を地で行ってる様な状況なのに
日本の対応には文句言うんだよね
9. 名無しさん
返信する
その敵国の日本を頼りにしてるのがもうね、
10. スイス民間防衛白書
返信する
日本入港前に感染疑いが出てからもパーティー開いたり好き勝手してた奴らなのに、
DPの全感染者を日本での感染者としてカウントして政府批判するメディア(某Nテレ)。
不手際は有っただろうが、政府批判はお門違いだと思うんだけどなぁ…。
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
絶対に怪しいだろ。検査してないだけで、実際はもっと大勢いそう。
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
予防にために70リットルの透明ゴミ袋をかぶって外出しよう
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
毒性が強ければ潜伏期間が短くてすぐに死ぬ
エボラは毒性が強いため感染拡大が地域で世界に拡大しない
しかしこのコロナは潜伏期間が長くて無症状感染者がいるために
長期にわたって感染拡大するし、世界中に広めてしまう
そして抗体ができにくいのか再感染者がいるし免疫を破壊するとも言われる
19. 名無しさん
返信する
潜伏期間が2週間程度と言うのがまた危ない。いつを起算していいのか判らないからね。
ところで、ある程度飛沫感染があるなら、船の空調はどうだっただろうか。
各個室に独立した吸排気システムがあるとは思えない。飛沫についた菌が通過しても付着箇所での増殖はないだろうが、複数の個室共有の吸排気となっていると思うので、時間をかければ全個室や通路に散布したことになってもおかしくない気がする。
例えば、2週間とか。
いずれにしろ、結果を見たら、日本の伝染病対策は後進国と何ら違いはないと思うね。
20. 名無しさん
返信する
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
自ら感染して街を練り歩くことも考えられるでしょ?