
木枠の中に土を入れて、杵でドスドス圧縮し、木枠の位置を移動させて同じことを繰り返す。
土壁を築く道具と、それを使って土壁を築いている男たち。
雨にも地震にも弱いだろうけど、自分で好きなように壁を作れるのは、マインクラフトとかドラクエビルダーズっぽさあってちょっと楽しそう。
こういうのは簡易的な建物なのか、もしくはこの程度の建物でも大丈夫な気候、環境なのか。
【関連】
道具も建材も一から作る!からだ一つで森の中に原始的な家を建てる一部始終
今度は瓦まで手作り!からだ一つで森の中に瓦屋根の家を建てる一部始終
木や土、レンガにビニール袋を組み合わせて、ホビットの家を作ってみた
制震ダンパーの有無で揺れはこんなに変わるという、模型を使ったデモンストレーション
- タグ
- 土をドスドス圧し固めて積み上げ、土壁を築く道具 $ArticleTagsLoop$>
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
ふつうのタコ使った方が早くない?
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
教えに行ってこい!!
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
黄土の細かい粒子がこういうのに向いてるらしい
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
木の柱は一定間隔であり、屋根があるので壁はあまり濡れません。
昔は納屋などの物置に使われていました。