雪の結晶が少しずつ大きく育っていく様子を顕微鏡で観察、撮影した映像。
色々なデザインの雪の結晶が、それぞれどういう風に成長していくのか、分かりやすくて面白い。
【関連】
みるみる凍りゆくシャボン玉を高画質で撮った映像が美しい
15種類のツールが一つになった、雪の結晶の形のマルチツール
字面だけでワクワクする。クリスタルの水中洞窟に潜るケイブダイビング
体積の200倍もの水を吸って膨れ上がる、超吸収性ポリマー結晶のビフォア・アフターが凄い
Timelapse Shows Frost Through a Microscope
こちらは雪の結晶その他の分類、名称。
格好いい名前も多くて、中二心をくすぐられる。
こちらは雪の結晶その他の分類、名称。
格好いい名前も多くて、中二心をくすぐられる。
アナと雪の女王をご視聴のみなさまに,雪の結晶の分類一覧をお届け?? 作中に登場する雪の結晶がどのような名前なのか,ぜひチェックしてみてください.分類は雪結晶・氷晶・固体降水あわせて全部で121種類あります.#アナ雪 https://t.co/x6yvwIjHM0
? 荒木健太郎 (@arakencloud) 2019年11月15日
雪の結晶の分類一覧は雪の絵本「#ろっかのきせつ 」でも紹介しています.#アナ雪 のおともにぜひ?? https://t.co/6hWGEr85Wj https://t.co/62JwIRiEkz
? 荒木健太郎 (@arakencloud) 2019年11月15日
- タグ
- 雪の結晶がジワジワ育っていく顕微鏡映像が面白い $ArticleTagsLoop$>
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
もう少し努力しましょう。