
1960年から現在まで、58年間にわたるドバイの発展の様子と、2021年までに予定されているプロジェクトをまとめたCG映像。
ドバイのどこに、いつ、どのような施設が作られていったのかを視覚的に、感覚的に知ることができる。
この映像を見たあとで、ドバイのグーグルマップ眺めたりするとまた面白い。
ブルジュ・ハリファ、ヤシの木の人工島、世界地図な人工島あたりのインパクトがやっぱりすごい。
【関連】
ドバイの街中を超絶テクで走る!ケン・ブロックのジムカーナ走行映像
命綱なし。ドバイの超高層ビル屋上からのジップラインを手づかみで滑り降りる男が恐ろしすぎる
ドバイで2番めに高い超高層ビル、プリンセスタワーの上から飛び降りる、恐ろしくも楽しいベースジャンプ映像
お値段15万ドルで買える空飛ぶバイクのレッスンを受けるドバイの警察官
- タグ
- 1960年以降、ドバイの目覚ましい発展っぷりを分かりやすくまとめたCG映像 $ArticleTagsLoop$>
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
石油が無くなったら廃墟だな、運営修繕にも金がかかる
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
気候も快適とは言い難く住みづらい。
石油がなくなればハブとしての機能もなくなるから誰も投資しなくなるから廃墟なのは当然だな。
7. 名無しさん
返信する
都市計画が優れすぎで まさにファイナルファンタジーの街やで