
酸素原子1つ、水素原子2つ、並べてくっつけるとH2Oとなり、続いて実際の水の姿になる。
元素カード同士を組み合わせることで変化が起きる、拡張現実を利用したシステム。
どこまでの組み合わせに対応しているのか分からないけど、色々な組み合わせで楽しんでみたくなる。
小中学生がこういうので自由に遊びつつ、学べたらいいよね。
【関連】
ぬり絵がリアルタイムに立体に。ディズニーリサーチの拡張現実ぬり絵
拡張現実で壁の向こうを透視し、死角をなくす技術 Transparentwall
これは面白い!拡張現実で実現させた、a-ha「テイク・オン・ミー」のPVの世界
「どこでもドアでエッフェル塔の天辺へ!」みたいな拡張現実
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
と思ったけどそんなことはなかったぜ…
6. 名無しさん
返信する
7.
返信する
炭素を入れなさい炭素を
8. 名無しさん
返信する