
中世、ルネサンスの戦闘技術を学ぶアメリカ、オレゴン州の武道教室「ノースウェスト・フェンシング・アカデミー」で行われている授業の一幕。
右手に剣を、左手に盾を装備した子どもたちは、密集陣形(動画1個目はたぶん「テストゥド」というやつ)で盾を隙間なく構え、激しい投石や投槍に耐えながら、敵との距離を詰めていく。
上に掲げる盾は、前方の盾が上になるように重ねたほうがいい気がするけど、後方を上にする理由があるのかな。
【関連】
スパルタ軍300人とペルシャ軍20,000人。テルモピュライの戦いを戦術シミュレーターで再現してみた
中世の武器防具を装備して激闘する「メディバル・コンバット世界選手権大会」アメリカ対ポーランドの様子
マスケット銃に詳しいお兄さんが実演してくれる、紙製薬莢を使った弾薬装填の手順
武装したグニャグニャ人間たちを戦わせる、戦術シミュレーターが面白そう
Kids Form Roman Legion at Summer Camp
Group Of Students Learning The Strength Of A Proper Shield Wall
Group Of Students Learning The Strength Of A Proper Shield Wall
- タグ
- 盾を構えた密集陣形を身を以て学ぶ子どもたち $ArticleTagsLoop$>
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
海外のデモは個人が適当に行動する暴動だからな
日本の60'安保闘争の4列縦隊の蛇行デモ行進を見て
「さすが日本、組織的なデモ行進で美しい」と驚いてる輩だ
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
ひねくれているねぇ。
なんでそう思うの?普通こういうことやるのは取り締まる警察側じゃない?
デモ側はたいていバラバラに投石したりする印象だけど。
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
下はヴァイキングの密集隊形かな
ファランクスは側面が弱いんだけど(実戦では他の兵種と併用することで補う)
特に剣を持たない左側は防御が薄いので度胸のあるやつが配置されてたそうな
12. 名無しさん
返信する
モビリティあるウィルソンが密集陣形、、、?
13. 名無しさん
返信する
欧米でこんな素晴らしい密集陣形を教えるという授業があるのだから、、、日本でもするべきです!!
組体操よりも美しい密集陣形&アタックを運動会などでやりましょう!wwwww