
その国の全人口のうち、65歳以上の国民が占める割合を算出。
1960年から2018年まで、最も高齢者の割合が多い国トップ15の変化を視覚化した映像。
長寿国なのはいいけれど、子供や若者の割合が少なすぎるのが問題だよね。
【関連】
1970年から2017年まで、世界各国のGDPトップ15の変化を視覚化。右下は大陸ごとの比率
1914年から2018年まで、世界各国の軍事費トップ15の変化を視覚化した映像
世界のトップブランド15社の栄枯盛衰を視覚化した映像が面白い
1990年から2017年まで、世界各国のインターネット普及率トップ15の変化を視覚化した映像
- タグ
- 1960年から2018年まで、世界で最も高齢化した国トップ15の変化を視覚化した $ArticleTagsLoop$>
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
ムチも要らんな
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
もう日本は滅んでも良いんじゃね?
優秀な日本の「知恵」事滅亡すればドミノ倒しのように他の国も滅ぶと思うわ
俺も40過ぎて嫁無し子無しの低所得だけど、自分が楽しく生きて死んだ後の日本なんかどうでも良いわって考えだしな
これが家庭持って高所得なら話も変わってくるんだろうけど、自分が死んだ後の日本なんか滅んでも何も思わないよ
・・・って価値観の人が増えた結果じゃないかな
4. 名無しさん
返信する
海外だと延命措置拒否できるけど日本だとほとんど不可能
5. 名無しさん
返信する
だって、子供を持つとしんどくなる社会構造だしね。
いつ改めるんだろう?
6. 名無しさん
返信する
そんな考えだから底辺に落ちて抜け出せないんやで。
7. 名無しさん
返信する
呑んだくれの親父に20年でコツコツ溜めた開業資金3000万を使い込まれてもう自暴自棄ですわ
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
それな
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
人口減ってくんやろ。
日本人がダントツで絶滅危惧種No.1やな。
13. 名無しさん
返信する
「運良く」戦争で死ななかった人たちがそのまま「運良く」生き残って高齢化しているのか。
14. 名無しさん
返信する
後、もうちょっとで、その世代が亡っていくから多少マシになるが、
さらにその後には第二次ベビーブーム世代が控えている