
アメリカ、カリフォルニア州サンフランシスコの自宅裏庭に、10匹あまりのヤギを放って定点撮影。
草ボーボーに生えた裏庭から、草がどんどん失われていく、ヤギの除草効果がよく分かる映像。
2個目の動画は音楽無しで、映像を10分間にまとめたロングバージョン。
【関連】
ヤギ20匹を放牧して4日間。ヤギの除草効果がよく分かる早回し映像
たくさんのヤギが山の上から続々集まる。ギリシャ、ケファロニア島の風景
バイクパークを所狭しと子ヤギが駆け回るヤギパルクール
すごく危険ですごく安全な場所で休憩するヤギがすごい
- タグ
- 草生えまくりの裏庭にヤギを放って6日間。ヤギの除草効果がよく分かる早 $ArticleTagsLoop$>
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
報告されているくらい除草力が高い。
欠点として体臭がめっちゃきついから住宅街で
ヤギを放牧させるのは難しい。高山地帯で
別々の山にいても臭いで互いの存在をアピールできるように
体臭の強烈さを進化させている。
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
でも、これ個人の庭だよね。10頭もいて、こんだけ食べてたら・・フンは?
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
ヤギのフンなんてのは大豆みたいな大きさでポロポロこぼしてく感じ
草食だから犬のフンに比べたらまったくと言っていいくらい臭わない
下手に集めないでそのまま放置すれば小さいものなのですぐ劣化して土に戻ってくれる
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
うんこ踏みたくなければ自然に帰るまでの間庭に一切入れなくなるけどな。
13. 名無しさん
返信する
品種改良して家畜化させた過程でそういうのは除外されてると思うけど
品種次第じゃない?
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
除草のために放牧してたヤギをベトナム人が食べちゃった話も思い出した
17. 名無しさん
返信する