スイカの頭を5センチほどカットし、縦半分に切ったら、このキッチンツールを横から刺せば、みるみるうちに一口サイズのスイカが生み出される。
なれた人なら包丁のほうがはやいけど、見た目が面白いし、包丁よりも安全だから、子供がお手伝いしたいという時にちょうど良さげ。
【関連】
これさえあればだいたい大丈夫!87種の道具と141通りの機能を盛り込んだ世界一多機能なアーミーナイフ
ニューヨークのレストランが提供する「肉料理に見えるスイカ料理」が面白い
簡単な材料で自作できる「卵の殻を手軽に割る道具」の作り方
まるで巨人の料理人。指先サイズのミニチュア・ミートローフ、作ってみた
- タグ
- 半分に切ったスイカに突き刺すだけで、一口サイズのスイカをどんどん作� $ArticleTagsLoop$>
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
店用のものなら手間が減っていいな。
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
素直に包丁で切ったほうが早くない?
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
まぁ年に1〜2個買えばいいほうなら宝の持ち腐れになるかもだけど。
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
やったことないとわからんと思うけど包丁でやるとまずスイカ分割する手間があるし場所も取るんだよ
それにこの道具だと実にあまり触れなくて済む
11. 名無しさん
返信する
そのまま包丁で切った方が洗い物も少なくて済むだろ!
何でも褒めればいいってもんじゃねーんだよこの脳内花畑が!
12. 名無しさん
返信する
うん。洗う手間 > 切る手間 に感じるよな。なんでだろう?
13. 名無しさん
返信する
広い台所なんだね
丸いスイカは切ったら広がるから
半分も切ったら作業するスペース無くなるよ
四角いスイカなら広がらないから
いけるかもしれないけど
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
そうすれば不安定じゃないし
>>7何層かにわけて側面(両端は残す)から包丁入れた後上から格子状にすればいいんじゃないの
16. 名無しさん
返信する
実際に使ってるの見たらワロタ
尚更包丁の方がいい
17. 名無しさん
返信する
>何層かにわけて…
そりゃそうだけど、そんな面倒なことをするぐらいならこの道具を、ってことだろう?