ヒカリボヤは小さな個体が筒状に集まった群体生物。
海中を漂い、パイプの一方から海水を吸い込むことで移動しつつ、海水内のプランクトンなどをろ過して捕食する。
ヒカリボヤの存在を知らずにダイビング中にこんなのに遭遇したら、人工物だと思ってしまいそう。
【関連】
【動画】巨大ヒカリボヤに遭遇! 約8m、NZ沖 | ナショジオ
フクロ満タン状態で発見された深海魚、フクロウナギのインパクトがなかなか凄い
深海5千メートルにたゆたう、意思を持った布のような新種の生物が発見される
深海をゆっくり歩くセンジュナマコ
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
それぞれでまた活動始めるのかな
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する