半円形の足を回転させて悪路を進むロボットを自作。同じく自作した障害物コースを走らせてみた映像。
前半はロボットの製作工程の紹介。後半が障害物コースの走行。
時々脱走してしまうけれど、ちゃんと乗り越えて進むこともできてそれなりに優秀。
小学生でも作れるレベルで、工作するにもなかなかいい感じだね。
【関連】
もはや兵器。ラジコン多脚ロボットに自作レーザーを搭載してみた
軽くトラウマ。きかんしゃトーマスと多脚ロボットを融合させた、多脚機関戦車トーマスが恐ろしい
ダンボールや注射器を組み合わせた、液圧ロボットアームの作り方
ぬいぐるみを「動くぬいぐるみ」に変える装着型ロボット PINOKY
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
色々変わってくるからこの性能が発揮できるのは
このサイズまでだな。ガレキの中の要救助者に通信機と
栄養剤を渡すような用途になら充分使えるな。
2. 名無しさん
返信する
主語が無いから言いたいことが全然伝わらない。働いたことないの?
3. 名無しさん
返信する
自走する車両ではあるけど何かを認識する機能は無いわけだらからロボットではないよね。
見た目に面白いし別の工夫を考えたくなる。
4. 名無しさん
返信する
ミニ四駆のようなもんだね。
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
自然とセンターデフみたいな感じになるのか
10. 名無しさん
返信する
なるほど、モーター直列で片方が止められると、
短絡状態になるので、他方のモーターに掛かる
電圧が倍になる仕組みかぁ。
簡単な回路ながら合理的。
でも、もしこれ、540モータークラスでやると
モーターから煙が出るだろうけど、このクラス
ならでは気の利いた回路だね。
11. 名無しさん
返信する