
ステンレス鋼製の太めのボルトを熱して叩き、削り、研磨して小さなハンティングナイフを製作する作業工程。
小さいけれどちゃんと切れるし、見た目の美しさもなかなかのもの。
ホームセンターで手に入るような普通のボルトが、こんな風に変身してしまうなんて素晴らしい。
【関連】
線路を固定する犬釘を加工、鍛えてナイフを作り上げる鍛冶工程
古い板バネを大きなボウイナイフに生まれ変わらせる鍛冶職人
スパナにレンチにチェーンまで!意外な金属を加工して作ったナイフがかなりの格好よさで欲しくなる
電池の中身とカッターの刃でダマスカス・ナイフを鍛える、職人さんの仕事風景
- タグ
- 太めのボルトを加工して、小さなハンティングナイフを作る作業工程 $ArticleTagsLoop$>
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
田舎のガキは昔から釘を線路に置く
電車に轢かせたら一瞬
後は研ぎを入れたらナイフや矢じりの完成
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
駄菓子屋の店先に有ったガチャガチャの景品に見えてしまう
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
※2
ナニワの超セラ。番手も同じの使ってて吹いたw
7. 名無しさん
返信する
材料がボルトである必要がどこにもない
ネジもヘッドの部分がもいらないならただの棒でいいし、
むしろ板から作れば焼いて延ばす必要すらないじゃん
8. 名無しさん
返信する
ボルトと同レベルの強度を持つ鋼材を板で用意すると価格が2,3桁上がるのです
それを踏まえての動画の導入部分だと思います
9. 名無しさん
返信する
それは「なまくら」の鉄ですぐにダメになる。
アホが1コメに分かったようなことをコメントするな!
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
でも好き!こういうの。
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
いやだからこういう遊びなんだって