
フィンリー君が手にしているのは、マグヌス効果を利用して飛行するマグヌス効果ラジコン飛行機。
飛行機ともヘリコプターともかけ離れたその形状からは、とても飛行できないように思えるけれど、ちゃんと飛べるし方向転換も自由自在。
調べてみたら、マグヌス効果を利用したローター飛行機なんてのが試作されていた時代もあったんだね。
【関連】
これは欲しい。スーパーマンが空を飛んでるみたいなほぼ等身大ラジコン飛行機
ニューヨーク上空を人間が飛んでる!等身大の人型ラジコン飛行機を飛ばした男たち
恐るべき精度で高速機動。ラジコンヘリを自在に操る、アラン・ザボJr.の操縦テクニックがすごい
雪が積もった後だからこそラジコンは楽しいんじゃないか!という映像
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
円柱または球が回転しながら、粘性を有する流体中を一定速度で移動または一様流中に置かれた場合、円柱または球表面に接する流体が粘性によって回転運動に引きずられ、回転速度及び粘性に相応する循環 Γが周りに発生し、移動方向または一様流に対して垂直の力が発生する。
なるほど、さっぱりわからん
7. 名無しさん
返信する
固定翼のほうがいろいろメリットがありそうだけど、ロマンがある。
きっと試行錯誤を沢山したんだろうな。
8. 名無しさん
返信する
翼断面の代わりにマグヌス効果を利用して流速の違いを発生させてるのがこれ。
発生させるのは流速の「違い」なので、流速自体を得るために推進力が別途必要。それがプロペラで、これは固定翼機も同じ。
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
そんなもん風船で十分だろww
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
風船とは動きが違う
14. 名無しさん
返信する
ピッチ操作もできなさそうだから操縦難しいだろうな
15. 名無しさん
返信する
基本的には飛行機と変わらないからプロペラかローラー部分隠したら空気の流れが阻害されて飛ばないぞ
16. 名無しさん
返信する
でも、なんか横風に弱そうだよねえw
17. 名無しさん
返信する
飛行機は揚力じゃなくて抗力で飛んでます。
丸でも板でも、推進力と抵抗体があればなんでも飛びます。
つまり、ある程度の流動があれば空中と水中は同じです。
やってみれば分かりますよ。
効率の問題は別ですが・・・
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
それ飛行機じゃなくてロケット
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する
実際に作られたはずだが
23. 名無しさん
返信する
垂直方向に働く力が揚力(進行方向の上向)
水平方向に働く力が抗力(進行方向と逆向)
と定義されているんですが・・・
抗力に対する反作用による力だろうが
圧力差による力だろうが
垂直方向に働く力は揚力です
24. 名無しさん
返信する
固定翼の方が採用されるわけだわなあ
25. 名無しさん
返信する
26. 名無しさん
返信する
27. 名無しさん
返信する
28. スーパーコピー ルイヴィトン 時計
返信する
★ルイヴィトン★モノグラム★調節可能ショルダーストラップ★ゴールド金具★J52315・120cm★
前の型なので、あまり期待していなかったというのが正直なところ。ですが一般人としては、商品説明より綺麗に感じました。ヌメ革は雨や汗でシミになるのであえてモノグラムを探しましたが、伸びる(ヨレヨレする)ので★マイナス1です。
スーパーコピー ルイヴィトン 時計 https://www.copysale.net/Copy-sale-3163-_25E3_2583_25AD_25E3_2583_25AC_25E3_2583_2583_25E3_2582_25AF_25E3_2582_25B9_25E3_25820528714C6C.htm