
刀身が水平に切断されてズレてしまったかのような、ギザギザしたデザインのナイフを作る作業風景の早回し映像。
こんなナイフで斬られても突かれても、傷跡がズタズタで相当ヤバいことになりそう。
斬れ味そのものはそれほどでもないのが逆に怖い。
【関連】
波打つ刃が美しいクリスナイフを作る、Jimmy DiRestaの職人技
鍛冶職人ジョン・ニーマンによる、ダマスカスナイフができるまで
石の塊をアングルグラインダーで削り、石のナイフを作ってみた
第一次世界大戦で使われた、鉄筋を加工したナイフ「フレンチ・ネイル」を作ってみた
- タグ
- 斬られたら相当ヤバそうなナイフを作る作業風景の早回し $ArticleTagsLoop$>
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
やはり刃物は美しい方が存在感があるな
4. 名無しさん
返信する
初心者らしいから今後に期待
飾りナイフなら個人的にはこの人のが好き。前にここで紹介されたっけ?
https://www.youtube.com/watch?v=pfo30EDYCEw
5. 名無しさん
返信する
あらゆる面で最強だから採用されている。
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
あと七支剣とか見た目やコンセプトに記号的意味があるって根本は一緒なので安易におとしめるのやめてほしい
担う役目の重さの違いだけで理屈は同じだし