"Most common definitions of terrorism include only those acts which are intended to create fear (terror), are perpetrated for an ideological goal (as opposed to a lone attack), and deliberately target or disregard the safety of non-combatants" (Wikipediaから引用)
"Non-combatant is a military and legal term describing civilians not engaged in combat"
特攻隊は一般市民を攻撃するために行われたわけではないので、テロではないです。
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. kobu
返信する
何かを守る一心での特攻、以前に人間魚雷の映像をみましたが、遺書を見ると泣けます、家族の為、国の為と散っていった方々が今の日本を見てどうおもうでしょう。
2. 戦争を知らない世代
返信する
3. LaPis
返信する
4. kobu
返信する
ここの回天特別攻撃隊と日の丸特攻隊の遺書は見た方がいいかも知れませんね。
5. ese
返信する
6.
返信する
7.
返信する
8. ここ
返信する
勇気あるな〜・・・・
9. k
返信する
やっぱり家族のため、大切な人のために、日本の将来のためにと考えて犠牲になったんだろうな・・・。
なのに今の日本は・・・orzorz
まぁやってることは自爆テロなんだけどね・・・。
10. じゅん
返信する
11. r
返信する
どう違うかは自分で考えてくれ。
12. はげ
返信する
だからといってやけくそで突っ込んでったって言うのとは違う気はするけど・・・。
13.
返信する
神風特攻隊だった人がでてたね
14. はげ
返信する
15. 5
返信する
16. _SkyNet_
返信する
こういう事を現代でも
させかねない国が近くに
ありますよね。北朝鮮とか。
彼らを死に追いやったのは
アメリカではなく大本営。
17. HI
返信する
同感。
18. pom
返信する
「覚悟」という言葉は日本人が忘れたモノだとつくづく感じる。社会現象にしても、競技にしても。
19.
返信する
整備兵の反対とか。
燃料にも爆薬の役割を持たすために、むしろ満タンにしていったらしい。
20. マンボー
返信する
遺書を読んだ後に見たから、心情を思うと・・・
21. パッション
返信する
22.
返信する
すべてが輝くほど美しいってわけじゃないけど。
23. 七誌
返信する
海外でも有名だよね、神風は。
といっても現在の自爆テロも背景は泥沼化していって、金のためとか子供のためとか家族を殺された恨みとか、純粋な信仰心でやってる人だけじゃなくなってきてるとは思うけど
24.
返信する
25. lakewa3
返信する
それくらいしかできることがなくなってたんだよな〜・・・
26. ニャー六
返信する
彼ら日本最後の武士達の姿を忘れてはないらないと思う。
この国が無くならなかったのは、彼ら達英霊のお陰なのだから。
27.
返信する
ちょっと違ったはず
WTCに飛行機が突っ込んだ様を見て、国外のメディアが「神風」になぞらえて発言しただけだったかと
爆弾抱えて特攻するのはWW2以前からあったし
テロリズムと一緒に考えてもらいたくない、って誰か言ってなかったっけ?
28. asd
返信する
戦争参加者は心やさしい人ばっかりだというのがわかった。
それを殺し合いさせる上層部がひどすぎる。
神風特攻隊
これほどふさしい名前でこれほど悲劇的な名前はない。
29. aas
返信する
30. ecco
返信する
オマエやるな
綺麗なことばかりじゃないし
正論だけじゃ片付かない
でもこの国を守ろうとする気持ちは痛いほど伝わる
ステレオタイプに戦争反対を叫ぶのも間違ってると思うし
今戦争をしている国を肯定しようとも思わない
答えはでないが戦争は外交の一部だとは思う
31. 七誌
返信する
いや、中東でも神風は有名だからアメリカのニュース云々とかは関係ないと思うよ。
それに、自爆テロ自体はアメリカに飛行機つっこむ前からあったでしょ。イスラエルとパレスチナとの泥沼化はそのまえからおこっていたしね。
テロとは違うっていうけど、当事者は「テロ」とは思ってないわけで、むしろ戦争だと思って戦っているといったほうがいい。
勝ち目のない戦争に勝利するための自爆テロ、特攻隊も勝ち目ないのにいったわけで、感情論抜きで見れば構図は非常に似ているよ
大本営とイスラム教の過激派指導者には通じる点も多いでしょ。
32. 七誌
返信する
そうそう、イスラエルの空爆で国連の職員や民間人が死んだわけだが、これはあっちの国にとってみればテロではないのか?
謝罪だけでうやむやですむのが力の上下関係にあることは明白だろう
33. おかむら
返信する
34.
返信する
戦争って悲しいね
35.
返信する
そうだよな。
インターネット 飛行機 コンピューター ロボット レーダー ロケット ミサイル etc...
そして、ある意味で日本。
でも私は戦争に負けた国として、誇りを持ってるけど、間違ってないと思っている。
良い子は真似しちゃ駄目。
悪い子も駄目。
36.
返信する
37. 五尺七寸
返信する
38. HRH
返信する
39. 綺麗事言ってスマン
返信する
なあ・・・もうやめようさね、戦争なんか。
40. 千どり足
返信する
そういえばアメリカって建国以来ずっと戦争しているように思うんだが・・・
41. とおりがかり
返信する
作戦としては最低かもしれないが、汚点だと思ってはいけないと思う
あまりにも最近の日本は自虐的すぎる 日本国民が日本を批判してどうすんだよと思うときもある もっと日本人として誇りを持ってほしい
42.
返信する
彼らが死んで結んだ実は、彼らの望んだものだったか?
43. .s
返信する
望ましくない事ではあるけど、
汚点という言い方はよろしくないな。
44. sr
返信する
テロにも二種類あるような気がするけど、少なくとも9.11などに代表されるような純然たるテロと特攻はまったく持って別。
特攻は他の戦争行為の延長上にある攻撃方法であるといえるけど、そういったテロの目標は民間であり、語源通り恐怖によって世間の厭戦気分を高め、その意志を強要しようとする行為。
どう見てもまともじゃないし、これを「自爆」という要素だけで同一視するのは散っていった特攻隊員達に対してあまりに失礼過ぎはしないだろうか?
45. えかきうたを、きみに
返信する
46. sr
返信する
あと本題からはそれるけど戦争したら儲かるなんて思いこみだからね。
「戦争ほど儲からない事業はない」ってのは古代ギリシャの時代からそうは変わってないよ。
47. 雪風
返信する
http://nandakorea.sakura.ne.jp/media/sinjituwadokoni.swf
でも一番米軍を恐れさせたのは零戦や桜花より
回天だったんだよな
48. sr
返信する
一般の兵士は敗戦国といえど普通裁かれないよね。
こっちは対象が軍だったか民間人だったかに論点を置いてるの。
殺人というだけで一括りにするのは勝手だけどね。
49. ぱぴこ
返信する
まだ餓鬼だが、少しは親の気持ちも分かった気がする。
50.
返信する
人間って一体何なんだって思う。
51.
返信する
神風特攻隊を神聖視する気は毛頭もないが、物の区別がつけられるようにならなければ、戦争もなにも語っちゃいけないと俺は思う。
とりあえず聞きましょうか?
零機がいつ、民間区域に爆弾抱えて突撃したのかを
52.
返信する
そんな国民性こそこの犠牲に対して失礼だと
このような人達で文字通り命を燃やして守らんとしたこの国を誇りに思い、胸を張って、より良い国を目指すべく生きる
この映像で感銘を受けたならば、そうするのが最大の手向けになるとは思わないかね?
この人達が靖国か天国から今の日本を見ても恥とは思わないだろう
彼らが守らんとした家族が、他のいかなる国より安全に過ごせる環境がそこにはあるのだから
53.
返信する
今でも覚えてる。小学校の平和学習のとき所謂、戦争のお話をしてくれる人が3人きた。
うち二人は民間人でその戦争を体験した人の子供になる人たち(と言っても大人です)
そして、もう一人は元日本軍兵士。手の指が一本ない・・・。お尻には弾をうけて肉もけずれてるらしい。あと足にもあるって言ってたな。
んでその人が学習の締めに泣きながら言うんだよ。
「皆さん。すみません。わたしたちが負けたばっかりに・・・本当に申し訳ありませんでした」
当時の自分は気持ち悪い爺にしか見えなかったが・・・この映像みて、あの涙の意味わかった気がする・・・。
つーか、この映像見たら涙とまんねーよっ
もう戦争なんてしないよなっ・・・
54. ラルド
返信する
このサイトを見た時もなんですが、戦争の怖さというより戦士たちの志がなによりも印象的でした。
自分はこの戦士たちと同じ民族であることを誇りに思います。
55. tqr
返信する
一人のパイロットを養成するのにどれだけの期間と費用を要するのでしょうか?
零戦自体の装甲の薄さと良い、旧日本軍は頭がどうかしてたんでしょう。
精神論で美化したいのは分かります。犬死にでは、余りに特攻された方々が哀れですからね…。
それにしても、一部の馬鹿な指導者の責任は大きいですね。
56. たえ
返信する
喜んで死ぬ奴なんかいないんだよ。
将軍様万歳って叫んでるどこかの国民が気持ち悪いように、天皇陛下万歳って叫んでる俺達は気持ち悪いんだよ。
国民の〜とか英霊の〜とか、全体主義的な考えはおかしいと知れ。
57.
返信する
だとしたら、テロじゃない。
真珠湾攻撃は限りなくテロに近いと思う。
58. ほげぷー
返信する
特攻隊に選ばれたという恐怖、家族や恋人に会えなくなるという恐怖・・・
飛び立つ勇気、飛び続ける勇気、そして「敢行」する勇気・・・
戦士として、家族を、友人を、恋人を守ること。
彼らのその精神、今の日本人には足りないのかもしれませんね。
59. たえ
返信する
敢行する勇気も何も。
行っても行かなくても死ぬんだから、せめて親兄弟、親類縁者に迷惑かけないように散ってやろうと考えただけの話。敵前逃亡なんて噂話の的なんだからさ。
美化するな。本当にただ人間臭い話ってだけだ。
全体化するな。お前には勇気が無いからって周りまでそうだと思うなよ。「今の日本人」のうち、何人をお前は知ってるんだ。
まぁ、名前変えても論調が一緒だからすぐ分かるんだよね
60. 赤月十兵衛
返信する
61. 18歳
返信する
こういうのは本当に今の日本人の若い人(自分も含めて)にみせたほうがいいと思う。
普段はバカばっかりやっている自分でさえいろいろ考えさせられる。
神風特攻隊の人たちがどのような気持ちで戦場に足を運んだか、どれだけ国の事、家族、恋人、友人、などの事を考えただろうか。
それがもし検閲のために書いたきれいごと、嘘だとしてもそれらの文章を読んでみると、文章上にはないいろんな気持ち、感情がなんだか伝わってくる。熱いものが。
もし今の自分がその状況におかれたら、凄くテンパって何も書けないかも・・・そう思うと凄い人たちだなって思う。
62. 自衛隊試験で落ちた元中国人
返信する
特攻隊の発案者は特攻隊員との約束を守って、終戦のときに切腹したんだぞ。彼自身はもちろんこの戦法はよろしいものだと思ってない。でも少しでもアメリカに打撃を与え、それを終戦に繋がせたかった。特攻隊員は犬死ではない、みんなは誇りを持って散っていった。それに外見的に特攻隊はアメリカに打撃をあまり与えてないように見えるが、精神的にはかなりの打撃を受けた。当時はそれで精神的に異常になった人が後に絶たない
63.
返信する
この記録映像は一体誰が撮ってるんだろう?戦闘配備中(しかも敵が肉迫してる)なのに悠長にカメラ構えてる場合じゃないんじゃ…。もしかして敵機の性能・特徴などを記録するためだろうか?
64. ↑
返信する
味方を問わず飛行機は全部打ち落とそうとしていたという・・・
戦争って何もかもを変えるんだな。恐ろしい。きっと今イラクの米軍兵士や武装勢力も極限の精神状態なんだろう。
65. at
返信する
言いたいことが良くわからないが
誤射っていうのはどの時代の戦闘でも
結構な割合で起こるぞ。
66. おかむら
返信する
67.
返信する
ほとんどのものは民間転用で人々の生活を豊かにしてるってことだよね。
68. おかむら
返信する
69.
返信する
そうでもないから始末に困ってる。
戦争とは一種の災害だよ。
人が引き起こすね。
70. もと中国人
返信する
あと平和と科学の発展を生み出す
人類の歴史を見ればわかる。平和な時代の前にはほとんど戦争が起きてた。関が原の戦→江戸時代
GPS(カーナビ)は元々軍事用に開発された
71. 蜂
返信する
特攻兵も米兵もひっくるめて悼んできます
いま日本とアメリカは仲良くしてますよ・・
72. 自分勝手
返信する
73. くろいぬ
返信する
後世に伝えるためか映像資料を残すためなのかは分かりませんが、戦争の様子を記録する役割の兵士(かな?)がいたと聞いたことがあります。そういった方の残した映像かもしれませんね。
適切な表現ではないかもしれませんが、そのおかげで私たちは生々しい戦争の悲惨さ・悲しさを垣間見ることができます。
「戦争はいけないものだ」という思いがいっそう深くなりました。
74.
返信する
75. ...
返信する
なぜなら平和を願うから。
76. キリン
返信する
特攻隊委員は出発の前に覚せい剤を摂取していることがあるそうです。
一緒にするのは問題かも知れませんが、911テロの実行犯も実行前に合成麻薬を摂取していたという説があります。
何よりこういった虚しい行為を強制することが一番の間違いだと思います。
77.
返信する
ぁー・・どこかの自称良識的なサイト様の宣伝を真に受けないでください。
覚せい剤ごときで、敵艦に突っ込むのを躊躇いを無くせるほど、人のメンタルはそうそう脆いものじゃありませんし、もしそんな風に人をいいように操れる薬あるなら日本、戦争に勝ってますから。
覚せい剤使っていたのはわたしも知っています。
けど貴方が思っているような目的でつかったわけでありません。
それから否定するだけはすごく楽ですから
78.
返信する
とりあえず、ここのコメント100万回は読んでちゃんと意味を理解しろ。
フィルターがかかりすぎて、もう全体主義としか見えてないから手遅れだけどな。
右翼否定してる君が一番、ファシストに染まってるよ。
米57
真珠湾攻撃、勉強してこい
パールハーバーなんて映画を真に受けるんじゃない
79. 元中国人
返信する
間違いない
>>76
そもそも特攻隊は強制じゃないから.左翼に影響されすぎ.俺のおじいちゃんは元々特攻隊志願だった.本人に聞いたら,やはり当時は命をかけても祖国を守りたかったみたい.
80. 全俺が泣いた
返信する
↓
だから特攻隊も美化しちゃダメ!
↓
戦争関連の真実の歴史を隠蔽教育
↓
ハリウッド映画による白人美化の洗脳
↓
中・韓が調子に乗って謝罪と賠償を
↓
日本人「すいませんすいません」
↓
ネットの普及で真実が見えてくる
↓
若者「何で謝る必要があるんだよ!」
※今ここ
81. ---
返信する
82. ぱ
返信する
83. 。。。。
返信する
一般人を巻き込むようなテロと同列にしてほしくないです・・・・
84.
返信する
平時、もしくは民間人に行えばテロ
って感じじゃね?
85. やんややんや
返信する
86.
返信する
真珠湾奇襲をするにあたって、海軍は宣戦布告をするつもりはありませんでした。「ハル・ノートが最後通牒。石油禁輸では日本は滅亡→自衛戦争である」という考えからです。日露戦争のときと似てますね。(自衛戦争ならば、宣戦布告する義務はない。)
しかし、外務省の説得で直前に布告することになりました。・・・で、あの失態が起こったわけです。
そして、真珠湾攻撃は民間人を虐殺するテロなんかではありません。巻き添えを食らうのは当然の現象です。ついでに、パールハーバーは正しく現実を描いてないです。
87. Qwert
返信する
88.
返信する
武士道から最も離れた行為がテロ。
軍人は民間人を守るために戦うもの。
故に軍人は軍人しか殺してはならない。
それが戦争における最後の礼儀であり、
その礼儀を完遂するのが武士道。
「武士道の国」日本において、
テロ行為はありえない。
以上の事を自信を持って言える
日本人でありたい。
89. ぱぴこ
返信する
確かに、テロなんかと一緒にしてほしくない。
神風特攻隊は罪の無い人を殺すようなアホじゃない。
テロと同じような扱いを受けたら特攻して逝った人が泣く。
日本を守るために、体を張ってアメリカに打撃を与えたんだ。
だからこそ日本がここにある。
昨日の終戦の日は、いつもとは違う気分になった。
90. ふほ
返信する
91. ふむ
返信する
92. 。。。。
返信する
93. 陰陽
返信する
94. ふさふさん
返信する
88の人の考え方からいくとアメリカの本土空襲はよくないことだと思うんだが・・・
Q.アメリカの本土空襲は本当に必要だったのか?(確かに敵国である日本を苦しめるには最適だったかもしれないがなんの罪もない人の命を奪うことになるというわけだが・・・?)
95. 里恵
返信する
子犬を抱っこしてる特攻隊員の写真が有名だと思うけど、写真ではあんな風に笑ってても、やっぱり裏では泣いてたんだなって。
神風特攻隊とか回天とか…
米に、日本は特攻隊を汚点だって思ってるがって書いてあった驚いたんだけど、自分は汚点とは思わないな。
確かにやり方は最低だけど、国の為とか家族の為って言って死んでいくなんて、今の日本の人達に出来るかって聞いたら出来ないと思う…。
少なくとも自分は出来ないと思う。
出撃前に笑って歩いてる写真見て泣いた。
ちなみにこれ以外にも実際の音入りのもうちょっと長い動画が、検索すると出てきます。
96. まいける
返信する
天皇のため?
お国のため?
家族のため?
友達のため?
親戚のため?
日本のため?
なんのため?
97. 夏男
返信する
天皇のために死ねるのが嬉しいの?
日本のために死ねるのが嬉しいの?
彼らが敵に飛行機で突っ込んだら
親が「天皇のために死んだの?光栄だ!」なんて言うと思っているのか?
考えろ。残された者が一番悲しむんだ
98. ???
返信する
99. 777
返信する
100. ???
返信する
101. ・・・
返信する
燃料を大量には積んでいなかった→帰りの燃料すらない状態
思った以上の戦果を上げていない→特攻しても燃料が少なく威力がない、撃墜されてしまった
特攻する瞬間に「お母さんありがとう。」っと言って死ぬっという内容の遺書が残されている
らしい・・・せつねー・・・・
いい時代に生まれてきたな・・・本当に・・・
102. 22歳のアホ
返信する
103. 吉田
返信する
男子として生を受けたなら千載一遇のチャンスである!(奴隷でよい人はそれでよし。しかしそうでないもの達はどうすればよいのか?その気持ちを表現するにも手段がなければテロに走るしかあるまい。
一人で戦うよりは人と力を合わせて戦うほうが強いに決まっている。なんという奇跡的な幸運!当時の日本には四千人の若者が結束できるものがあった(今はない)。しかも(当時としては)最新鋭かそれに順ずるテクノロジーをその手段として使用できるとは白人以外で考えられただろうか?特攻が一人二人だったら誰にも省みられることなく歴史にうずもれたかもしれない。しかもそれが黄色人種のサルだったらなおさら・・しかし英雄が四千人!
世界中の人が戦争に負けた日本人を笑ったが、なぜか心のそこではぼんやりと(尊敬)している。
なぜか!?
104. 吉田
返信する
(というかじゃまだから)
だからトチ狂って妨害や利敵行為だけはしないでね。同じ日本人だから大丈夫だとは思うけど一応念のため・・
105. p
返信する
106. 試作機
返信する
あくまで自分の意見だが
そりゃ死にたいか死にたくないかと聞かれたら死にたくないと答える
だが亡国の危機となれば我が身命をもって御国の盾となるも悔いは無し
むしろいい死に場所を見つけたわが身を幸せと思うだろう。
この気持ちは特攻隊の方々と同じなんだろうか。
あと 上層部がバカっていってるやつ・・じゃあお前なら開戦回避できたのか?
107. a
返信する
特攻するまで燃料持ちません
108. 日本人
返信する
自己を犠牲にする精神が日本人の美徳だと思います。
戦争賛美するわけではありませんが、学校での教育等にて、これらを完全否定することのせいで日本人としての誇りを無くしていると思います。
全ての英霊の方々の御冥福を御祈りします。
109. 名無しさん
返信する
神風とテロを同一視する人は、
金を取るために人をぶん殴った奴も
悪いことした子供を殴り飛ばした父親も
同じように見えるんかねぇ。
110. 名無しさん
返信する
111. 名無しさん
返信する
112. 名無しさん
返信する
当時の人間は天皇=現人神と教育されてたから、天皇の為に殉じることは最高の栄誉だったんだよ。中東のテロと一緒にするな馬鹿者!!
アメ公じゃ絶対できんな。
113. もも
返信する
彼らが見ていた青い空をみて、平和でありがとう、と思います。
彼らの遺書は民間の人に託されたものが多く、検閲を通っていないものが多いときています。
114. 名無しさん
返信する
当時の開戦はアメリカがイギリスからヨーロッパの大戦に参戦要請受けていて、アメリカは戦争をするきっかけが欲しくて日本の石油を止めてあと経済封鎖して挑発したんだからね。
当時の状況だと石油がなく貿易もできないとソ連の南下政策もおろそかになるし
軍事力意地には船の水を取るのにも石油が常にいるし産業も回らず国民はどんどん飢えていく。それに他国がアジアの覇権を狙っていた時代に日本だけ狙われないなんて都合が良すぎるしね。
戦っても亡国、退いても亡国って事で
最後は戦って子孫が植民地支配されても
先祖が最後まであきらめず、白人に抵抗
したってことでもいつかまた立ち上がって欲しいの思いで最後は特攻という強烈な形で勇気をみせて戦ってくれた。
結果が植民地でなかったから、無意味っていうのは勝手過ぎるよ。
もちろん日本は悪い事もしたけどね。
115. こここ
返信する
なんかむなしいよね。
116. 真実者
返信する
ココに行けば真実がわかる
名前 パクリ大国
117. 名無しさん
返信する
確かに神風特別攻撃は、人命を無視し人道を外れた愚かな作戦
だったとは思います。美化する気持ちもありません。
ですが、この日本を護る為、家族を護る為に亡くなられた
方々には心の底から感謝しご冥福をお祈りします。
志願であれ強制であれ彼らは、何かを護る為に武器を手に取って
戦われたサムライです。
太平洋戦争(大東亜戦争)が侵略の戦争だったのか自衛の戦争
だったのかは、正直俺にも分かりません。
ただ、極東の小さな島国が自国の何十倍以上の国土を持つ
国と戦争を約4年間も行った事は事実であり真実です。
俺はこのサムライ達の勇気と誇りを一生涯忘れません。
118. 天皇廃止論者
返信する
天皇には触れないのでしょう???
119. 名無しさん
返信する
120. あいら
返信する
私が考えてみたんですけど、少し前「東京大空襲」というドラマがありましたよね。
それでも少し触れていたように、民間は「洗脳」されていたわけですよね?
特攻隊がそれを一番表してると思う。
悪いのはアメリカ達連合国だけじゃない。
いつのどんな時代でも、命の重さは変わらない。
今を生きる私達にできることは、戦争に対するきちんとした知識と考えを忘れないこと
121. (¥・¥)
返信する
122. テロの定義
返信する
"Non-combatant is a military and legal term describing civilians not engaged in combat"
特攻隊は一般市民を攻撃するために行われたわけではないので、テロではないです。
123. hina
返信する
124. 愛マン
返信する
第二次世界大戦の教訓は後世に少なくとも実ってる。
家族を想い国を想い次世代の人を想う気持ち。
その意志を受けついでる人間はいる。本当の意味で豊かになるってそう想う事からはじまると信じてるよ。
でも本当に次世代の人を想うなら武器使って人殺すなんてできね〜よ。恨みや憎しみが誰かにはねかえるようになってんだから。他人を傷つけりゃいずれそのつけがかえってくる。歴史みてりゃわかる。誰かが犠牲になり苦しみから耐えなきゃもう止められない。究極の愛ってそれかもな。
今の日本は武器が金に形をかえていてさ。使い道間違えりゃ気づかないうちに誰かを苦しめてる。余裕のある人間の間で金がぐるぐるまわりやすいシステム。またそれを許して諦めて甘えてしまった人間、いづれそのつけがまわってくる。まぁ現在まわってきているのだが…。加害者は被害者でもあり被害者は加害者でもる。もちろん加害者は加害者であり被害者は被害者でもある。
本当に平和を手に入れるなら人を愛し自然を愛する力をもつ事だと思う。歴史から学び人類が積み重ねてきた英知そしてご先祖様の死を無駄にするわけにはいかない。と俺は想う。
長文読んでくれてありがとう
長くなってごめんね
125. 名無しさん
返信する
たとえば、貧乏人が金持ち殺していいのか?とね
国を守るといえば聞こえはいいが、ようは植民地にされたくないだけ。
植民地にされると、搾取されるからね。
じゃぁ、貧乏人が金持ちを殺すのも、搾取からの解放だから、いいのか?っていうと・・・
宅間守とか、日本赤軍を支持する人と同じなんだよね、結局特攻とかあの戦争を支持してるのは・・
それがいいかどうかなんて、それぞれの価値観につきると思う
126. 125
返信する
マレーでは、戦力の差から日本の機は殆どが撃墜されていたんですよ。出撃したら、もう100%に近い確率で。
つまり、特攻でなくても、もうパイロットは、死ぬしかなかったんです
どうせ死ぬなら、特攻のほうが・・・・そういう負け戦の、心理的なことがあったのだと思います
無論、広義での人権無視、すなわち強制による徴兵はありましたが、特攻は特別、という意識は現場には既にないぐらい過酷な状態だったのです。
127. 名無しさん
返信する
128. 神風
返信する
でも、そうしてアメリカに特攻攻撃をした人たちのなかにも家族や、愛する人、国を守るために死んでいった人たちはたくさんいる。
こうした人たちを決して忘れてはいけない。2度と戦争を起こさないためにも.....。
129. どらめぢ
返信する
俺の親父の叔父さんが特攻隊員だった。
てめ〜らに説明すんのも口が乾かぁ#
特攻隊員、彼ら(何ても言えないよな)は生きながら既に神様、悟ってんだよ!
がきが語る事ぢゃね〜んだ#
130. 吉田
返信する
ふ〜ん。しかし、戦争で数百万人死んでも
当時の日本の人口は減るどころか増えている。
生物学的、又は社会学的に評価すれば、
今の日本の価値観の方が悲劇である。
戦争も無いのに人口は減っていく。
生まれる前に失われている命が多すぎる。
131. 村石太レディ&謎の中国人
返信する
どういうマインドコントロールなんだろう デモとか おきないのだろうか?人間魚雷というのもあったのかなぁ。
資源のない島国日本が おこした 戦争 リメンバーパールハーバー
132. PUCKETT28Nora
返信する
133. PUCKETT28Nora
返信する
134. WoodwardEloise25
返信する
135. WoodwardEloise25
返信する
136. 名無しさん
返信する
放置すれば本土の民間人が大量虐殺される。
民間爆撃というれっきとした国際法違反に対抗する手段が当時はこれしかなかった。
>マインドコントロールとか言ってるやつ
特攻隊は故郷の家族(+国体、国民)を守りたかっただけだろ。
自分が空母をつぶせば助かる民間人がいる。
フィクションの主人公の自己犠牲は理解するのに現実の人間による自己犠牲は理解できないか?