斧の刃が薪に食い込むと同時に、特殊な機構が薪を左右に押し広げて引き裂く。
刃の部分に特殊なギミックを組み込んだ斧「チョッパー・ワン」が面白い。
斧が薪に食い込んでしまうと、引っこ抜くのが大変だけど、これなら食い込んだままになることも少ないはず。
普通の斧と使い方が変わらない所がいいね。
【関連】
20年間土の中で錆びついた斧を、新品同様にリサイクルする職人さんの鍛冶工程
二斧流で連続薪割り。片手斧を両手に持ち、薪を割りまくる男
逆転の発想。斧で割らずに斧に叩きつける、より安全で手軽な薪割り道具 Kindling Cracker
かわいい凶器。持ち手にグミベアをあしらった、オシャレな斧の製作工程
- タグ
- 薪を割ると同時に左右に引き裂く。刃に特殊なギミックを組み込んだ斧「� $ArticleTagsLoop$>
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 樵(キコリ)
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
「凄いぜこの武器!」
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
性質的にねちっこいやつも多いし。
11. 名無しさん
返信する
鳥をレーザーで追い払ったり、ハスキーの群れに交ざったり、壁みたいな傾斜をトラックで登ったり、カバの口内をマッサージはする機会はありそうなのか
波瀾万丈な人生だな
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
何を言わんとしてるかわかる
しかしそのツッコみ方はなんかズレてるような気がする
14. 名無しさん
返信する
細いのに対しては普通の斧のほうが良さそう
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
なんで、普通の斧で丸太を苦労して割った後に、
その破片で試すんだよ。
条件変わっちゃってるじゃん!
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
動画しっかり見ような
20. 名無しさん
返信する
”男”としてはこういう道具に憧れを持たざるをえない
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
もっと左右に開く構造にするか、左右にローラーで試してほしい
24. 名無しさん
返信する
25. 名無しさん
返信する
32. 名無しさん
返信する