鉄道の連結器(柴田式)の構造がよくわからなかったの思い出したので3Dプリンターで作った 面白い https://t.co/csfht8LkoA
— 水橋ゆっきー (@mizuhasi_yukkie) 2017年11月20日
@mizuhasi_yukkie ( ̄д ̄;) わー。こうなってたのか。あの四角錐の穴がどういう役割なのか知りたかったんですありがとう!
— よろづ屋TOM☆謎の円盤UFOは最高 (@yolozyaTOM) 2017年11月20日
@mizuhasi_yukkie そんな小さい部分で留まってるのか…
— きゃらくたぁ製作所#タルパー (@Akeyroid7) 2017年11月20日
@mizuhasi_yukkie 柴田式というのは初めて知りました!(今まで密連で覚えてたのですが
— ナローの泉(鉄道) (@hornby32mm) 2017年11月20日
@hornby32mm @mizuhasi_yukkie 考案者は柴田衛技師、並型自動連結器のほうの「柴田式」を考案した柴田兵衛の実弟です。
— 白河清周@貧乏なリバタリアン (@shirakawa_kiyo) 2017年11月20日
@shirakawa_kiyo 連結器兄弟、とでも言いましょうかw
— ナローの泉(鉄道) (@hornby32mm) 2017年11月20日
@noribiyori @hornby32mm 「柴田式並型自動連結器」の方は全く形が違う(ゲンコツの形)なので連結は出来ません。密着連結器の電車が故障して並自連の機関車で救援する場合、中間連結器というアダプターを噛ませる必要があります。
— 白河清周@貧乏なリバタリアン (@shirakawa_kiyo) 2017年11月20日
@mizuhasi_yukkie すごくわかりやすいです。図ではよくわからなかったけど、模型をつくれば一目瞭然です。ありがとうございました。
— Cge (@tsubaki45) 2017年11月20日
- タグ
- 密連 $ArticleTagsLoop$>
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
そうなってたのかぁ〜。
2. 名無しさん
返信する
こういう物を立体で作っちゃう人はすごいと思う
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する