
先月末に発売されたばかりのアサシンクリードシリーズ10作目、「アサシン クリード オリジンズ」の作り込みはこんなにすごいぞ!というのを紹介した映像。
風に舞い上がる砂塵、瞳の中に反射して写る風景、燃やせる藁、睡眠をとったり炎から逃れたりするNPCの行動、水面でかき乱される藻など。
死体があると地面に降り立って近づいていくハゲタカとか、砂漠を長時間彷徨っていると幻覚を見るのとかも面白いね。
【関連】
鍛冶職人が本気で作った「アサシンクリード ユニティ」の暗殺用隠し武器、ファントムブレード
フック付きワイヤー射出で高所へ登る!アサシンクリードの装備を自作した男
パルクールを取り入れたアサシンクリードをイメージして作ったパルクール映像
砂一粒や、布、ゴム、ゼリーの質感までもリアルに再現した物理演算エンジン Lagoa Multiphysics 1.0
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
購入するまでがワクワク感ピーク
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
うーん、いまいち「面白そうと思える作り込み」が感じられないかな
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
火が一度に広がりすぎたり、布をすり抜けたり、不自然だが。
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
海賊やってるほうが楽しい
10. 名無しさん
返信する
個人的に、ゲームってここまで進化したんだ凄いって思うけど
動画内の矢が足に当たって転ぶモーション見たとき思わず声出ちゃったよ
11. 名無しさん
返信する
見た目がリアルになるほど滑稽さが際立つし、感情移入がしにくくなったよね。「俺あんなにイケメンじょねーし」みたいにかえって引いちゃう。
と伊集院が言ってた。
12. 名無しさん
返信する
例えば銃弾を受けても人は吹っ飛ばないが
映画だとわかりやすく吹っ飛ぶし
現実でも吹っ飛ぶと思ってる人が沢山いる
13. 名無しさん
返信する
シリーズを通してずっとやり続けてると、こういう進化を如実に感じられてうれしくなるし、また次も買おうってなる。ゲームって楽しいなって思う。
14. 名無しさん
返信する
アグロの動きにはちゃんと体重が感じられた。
15. 名無しさん
返信する
今作はエジプト体験できていいよ
自分的にはロンドンもカリブ海もイタリアも良かった。パリはイマイチだったな。
アジア圏も作って欲しいなぁとは思う。