A remarkable Jacobean re-emergence after 200 years of yellowing varnish 1/2 https://t.co/yBGNGDcNd7
— Philip Mould (@philipmould) 2017年11月06日
200年間積もりに積もったとされる、絵画の黄変を落とす除去作業。
2/2 ....still a way to go, but what a transformation! https://t.co/nyGx3qdhOZ
— Philip Mould (@philipmould) 2017年11月06日
A last smear from the chin removed. I will post an image of the completed picture as soon as it is ready. https://t.co/K7TSl2XdqE
— Philip Mould (@philipmould) 2017年11月07日
Small area of her astonishingly elaborate dress revealed. We dont know identity yet but certain iconographic clues are staring to emerge.... https://t.co/2p1VqN79na
— Philip Mould (@philipmould) 2017年11月07日
黄変の除去により、ドレスの精細な装飾も明らかに。
In response to those wanting sight of the uncleaned image of the #womaninred. All we know is she is 36 and it was painted 1618 (inscription) https://t.co/3k8GYxvyJK
— Philip Mould (@philipmould) 2017年11月07日
1618年、ジャコビアン時代に36歳の女性を描いた絵画。
これは黄変の除去前の状態。
- タグ
- 年 $ArticleTagsLoop$>
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
そーだ
さっぱりしたとこ見せてー
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
エイジングではないけど、何というか風格のようなものが
失われてしまう気がする。
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
意外とやるこた単純なんだな
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
俺は素人だから黄変で隠れてた襟元のレース模様が見えたりしてスゲーと思ったけど
14. 名無しさん
返信する
↓100年
塗られた保存溶液が黄色くなる
↓100年
汚れが酷くなったら除去&再塗装
↓100年
塗られた保存溶液が黄色くなる
↓100年
汚れが酷くなったら除去&再塗装
↓100年
以後ループ