
宝石加工用に小さな鉄床が欲しくなり、鉄道レールの切れ端を加工して自作する工程。
錆つき汚れたレールの切れ端が、切られ磨かれどんどん綺麗な鉄床へと変わっていく様子が見ていて気持ちいい。
鉄床を固定する土台も含めた製作工程。
鉄床もちっちゃいとすごく可愛い。
【関連】
金床と金床の間に火薬を詰めて爆破、200フィート上空へ吹っ飛ばす
地上45メートル地点から鉄床を投下。スプレー缶やスイカを粉砕してみた実験映像
鉄の棒からコルク抜きを作り上げる、鍛冶職人の作業風景
回転する金属がみるみる形を変えていく、金属加工の職人技が凄い
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
工具ならウチにもあるが...やってみたいけど長時間騒音出し続けると近隣から苦情が出るかな
田舎生活が羨ましいわ
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
刃も切断用と研磨用でたくさん使うし、グラインダーも壊れる。
プラズマカッターなどで、大体切り出してからが良い。
あと芝生の上でやってると鉄粉のサビで汚くなる。
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
最初に線路を使おうと思った奴は凄いな。
10. 名無しさん
返信する
俺なら迷わずガス一式を用意するな。
11. 名無しさん
返信する
金床の歴史は青銅器時代からなので、鉄道ができる前からある