
泥水を太陽の熱で蒸発させて、綺麗な水を得る。
いざという時に役立つかもしれない、ペットボトルを使ったサバイバルグッズの作り方。
ペットボトル2本の他に、適度な大きさのパイプと接着剤を使用。
数を増やせば十分な量の水が手に入るし、もっと大きいペットボトルを使ってもいいね。
【関連】
ラーメン食べたいけど鍋がない!そんな時に役に立つ、サボテンを使ったサバイバル術
食べたいけれどスプーンがない!…そんな時にはペットボトルを切ればいいというライフハック
これは欲しい!コンパクトにたためる、折りたたみ式のサバイバル・ボウ
6つの機能がひとつになった、折りたたみ式医療バサミ「Raptor」
- タグ
- 太陽の熱で泥水を真水に!ペットボトルで自作できる、水を確保するサバ� $ArticleTagsLoop$>
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
ペットボトル使うのはいいとしてものりはちょっと…
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
合成樹脂を熱で溶かして自然に冷えて固めてるだけ
材質的にはペットボトルと大して変わらない
ダクトテープと並んでアメリカ人はグルーガンが大好きだね
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
そんなサバイバルなシーンでホットボンドが使えるのか?って話だけど。
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
泥水をそのまま飲めばいいんじゃね
11. 名無しさん
返信する
例えば工場に閉じ込められて、ペットボトルと接着剤と泥水しかないって時にパニックにならずに生き残る可能性が上がるかもね、って程度の知識。
12. 名無しさん
返信する
ちょっと笑った
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
装置を大量生産できないかな。
ドバイや途上国とかでもそのままでは飲めないが
水はとりあえずあるという環境は結構多い。
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
これで手に入れた水って飲めるの?
17. 名無しさん
返信する
例えば、酒でやったらアルコール度数が高い酒になるだけ。
18. 名無しさん
返信する
サバイバルの世界ではポイ捨てされまくってるペットボトルは
とっさに手に入るモノに分類されつつあるからね。
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
通常の川に流れてて常温揮発するような危険な物質って何よ?
21. 名無しさん
返信する
イヌ「のまないの?ねえ」
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
24. 名無しさん
返信する
https://matome.naver.jp/odai/2144138241247168401
1:ハンカチか何かで濾過した水をペットボトルに詰める
2:6時間日光に晒す
3:紫外線で殺菌されて飲めるようになる
生水飲んで腹を壊す原因はまず細菌だから。
揮発する不純物…アンモニアとかかな?
25. 名無しさん
返信する
26. 名無しさん
返信する
SODISな
27. 名無しさん
返信する
28. 名無しさん
返信する
まぁ必要に迫られたら飲むしかないんだろうけどさ
29. 名無しさん
返信する
それしか水が確保出来ない無い状況になったらドヤ顔でやる
ハラタイラさんに全部!
30. 名無しさん
返信する
これが作れる環境ならもう少しましなろ過機は作れるんじゃない?
脱臭炭くらいは何処のご家庭にもあるだろうし
使ってない割り箸や破材を燃やして炭作っても良い
31. 名無しさん
返信する
なんで化学汚染された水だけを対象にしてがたがた言ってるのか意味不明なんやけど
32. 名無しさん
返信する
33. 名無しさん
返信する
なんにでも噛みつきたがるガキだからほっておけ
34. 名無しさん
返信する
35. 名無しさん
返信する
でもこの米欄みると海水そのまま飲みそうなのがちらほらいるな
36. 名無しさん
返信する
37. 名無しさん
返信する
38. 名無しさん
返信する