半分におった紙の谷の部分を使った、立体的なハシゴの描き方。
直線だけを使ったシンプルな絵で、子供でも簡単に真似して描けるレベルのもの。
影になる部分を薄く描くのがポイントだね。
【関連】
立体的に見える不思議!アレッサンドロ・ディディの、色鉛筆を使った3Dアート作品
立体的に見える不思議!罫線ノートから飛び出しているようにしか見えない3Dアートが凄い
トルコのカリグラファーが描いた、驚くほどに立体的なロゴ 写真20枚
【画像】立体的に見える不思議!ラモン・ブルーインの3Dアートイラスト
- タグ
- 子供でも簡単に描ける!半分に折った紙を利用した、立体的なハシゴの描� $ArticleTagsLoop$>
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
簡単に、が前提なんだからいらないだろ
フリーハンドで直線も描けないのかよ?
4. 名無しさん
返信する
お前の簡単は定規を使わない事なら
大便した時にトイレットペーパーを使わずに手で拭いた方が簡単とか言ってるようなもん
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
Trick Art For Kids なんだよ
つまりは、定規が上手く使えない子でも描けますよ!ってことだろ
Kids だから、鉛筆持って線書ける2〜3歳じゃない?
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
初心者向けの絵描きの本でも,まずは真っすぐな線を描く練習から入るし
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
いかれてやがる・・・
簡単って話じゃなかったんか・・
うまく書けた方が子供にとっては面白いし
定規押さえてあげればいいだけの話やん
12. 名無しさん
返信する
くだらねえ
13. 名無しさん
返信する
定規使って描いてたら、いつまでたっても絵は上手くならないよね。
14. 名無しさん
返信する
プロの絵描きでも定規使うよね
定規使わないからって上手くなるとは限らない
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する
26. 名無しさん
返信する
27. 2222名無しさん
返信する