![ペットボトルを再利用、加工して道路にするというコンセプト](https://livedoor.blogimg.jp/kotaro269/imgs/f/9/f917e243.jpg)
捨てられるペットボトルをリサイクルして、道路に使うというコンセプトを紹介した映像。
アスファルトを使った従来の道路に比べて敷設する時間が短く、メンテナンスも手軽。
軽くて場所を取らないので運搬も楽になり、内部には雨水が浸透する仕組みにもなっている。
雨天、積雪時の使用や経年劣化が気になる所。部分的にテストしてみるといいよね。
【関連】
巨大マルチコプターを輸送手段にするという未来構想
3Dプリンタを活用して月面基地を作るという構想
ブリヂストンが開発した絶対にパンクしないエアフリーコンセプトのタイヤ
バターを麺状に削り取る!一風変わったコンセプトのバターナイフ ButterUp
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
摩耗早そう
すぐに穴開いて事故りそう
5. 名無しさん
返信する
地面も燃えて通行止めになる。復旧に1日以上かかりそう。
6. 名無しさん
返信する
実験的に施工している映像は無いのか?
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
プレスだけでは一体ものにならないし色も変わらない
板厚も見た感じ明らかに強度不足に思える
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
(皆さんの事は分からないが)素人の自分でも疑問符が付くコンセプトなのにCGまで作って発表する理由って。。。
研究費狙い?投資詐欺?特許の売却?何を狙った計画なのか、ソッチのほうが気になる。
12. 名無しさん
返信する
蓋にせんと・・・
13. 名無しさん
返信する
ペットボトルのごみは確かに問題だけど
石油の副産物である以上大切な資源
それを道なんかに使うのはコストも跳ね上がるし
ペットボトルでは全然足りないし全く理にかなってない
木クズで森作ろうぜって言ってるようなもん
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
動画の形状だと車の重みに耐えられない
そもそも動画の形をプレスで作る事は不可能
2車線だけでは全ての道路事情に対応出来なく巨大な金型が大量に必要
腐食などで耐用年数が低い
不純物や質の悪いPETが混じる事でクラックが入る
熱に弱くて溶けたり膨張によって道がガタガタになる
タイヤの摩擦ですぐ磨り減る
吸水性が無いから洪水はまず絶対に起きる
PET樹脂の原価1kg150円、アスファルトの原価1kg9円
16. 名無しさん
返信する
いや、意味は分かるんだけど
17. 名無しさん
返信する
計画倒れなのがすぐ分かる。