
パレスチナ自治区、ヨルダンのナーブルスで伝統的に作られている石鹸の、工場内部のお仕事風景を撮影した映像。
石鹸の原料を大鍋から運び出し、大部屋の床一面に敷き詰めて、平らにならし固める。
固まった石鹸を石鹸一個のサイズに切り出す前段階の、ハンマーで叩いていく職人技が素晴らしい。
【関連】
膨張っぷりが凄まじい!ウレタンフォーム製造工場の作業風景
ずっと眺めていても飽きない職人芸。1950年代のガラス工場を撮影した映像
イギリスで100年続くハサミ製造メーカーの、職人さんによるハサミ作り
ウィスキーやワイン用の巨大なオーク樽を作る、樽職人さんの作業風景
- タグ
- ハンマーさばきが素晴らしい!ヨルダン、ナーブルスの伝統的な石鹸工場� $ArticleTagsLoop$>
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
おしゃべりしながら作業してるけど何話してるんだろうな。
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
丁寧に積んでるなーと思って見てたら崩し方が結構雑で笑ったw
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
だから、人々の働き口が減って、品物造りすぎて
あっというまに不景気がやってくるんでねえの。
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
これはこれで趣あってよろしな
10. 名無しさん
返信する
あれは刻印押してるんだよ
11. 名無しさん
返信する
ttps://www.amazon.com/dp/B00UZY1HQM/
これかな?
ハンマーで叩くのは、トレードマークを付けてるんだな。
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
1個1500円(送料別)です
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
比較優位性って言って
その余った労働力はより付加価値の高い労働に回せるから
結果的に国の経済力は上がる仕組みになってる。
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
24. 名無しさん
返信する
25. 名無しさん
返信する
26. 名無しさん
返信する
27. 名無しさん
返信する
石鹸の粉飛んでるんだろねw
28. 名無しさん
返信する
29. 名無しさん
返信する
ただかなり悠長に作ってる感じからして無駄に大量生産する気はないんだろうか。
でも消費期限のある食品ならともかく石鹸だしなあ。
30. 名無しさん
返信する
31. 名無しさん
返信する
32. 名無しさん
返信する
33. ベレニス・ベジョ
返信する
34. 名無しさん
返信する
35. 名無しさん
返信する
36. 名無しさん
返信する
ありゃーすげーぜ。
37. 名無しさん
返信する
この動画の中でここか一番すごいよね