Livedoor
包丁研ぎって大事。100均で買った包丁を丁寧に研いだ結果……
kotaro269
33
凄い, 動画
2016-12-01T19:17:55+09:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
小太郎ぶろぐRSS
管理人へメッセージ
名前
本文
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
動画 (30701)
画像 (179)
凄い (2383)
動物・自然 (7830)
アート・サイエンス・テクノロジー (2835)
面白動画・ドッキリ (2056)
CG・アニメーション・ゲーム系動画 (1927)
ハプニング・事故・事件 (1546)
映画・ショートムービー (1418)
モーター・乗り物 (1175)
職人・お仕事 (650)
工作・オモチャ (519)
ファミリー・日常 (642)
医療・健康 (85)
スポーツ・格闘技 (1816)
武器・防具・軍事 (235)
PV・音楽 (1282)
生活の知恵・知識 (243)
サプライズ (36)
デザイン (125)
建築物 (218)
廃墟 (60)
食べ物 (190)
衝撃映像 (95)
ファッション・服 (60)
マジック (33)
ダンス (309)
CM動画 (890)
クラッシュ・痛い映像 (265)
海外・旅行 (414)
コスプレ (124)
カメラ (16)
その他の動画 (576)
日記 (147)
漫画 (10)
テキスト (21)
コネタ集 (12)
グッズ (219)
サイト (199)
キャラクター (10)
ニュース (75)
ツール (38)
行ってきた (66)
貰ったよ (6)
遊んでみた (8)
使ってみた (1)
告知 (14)
広告 (17)
便利 (253)
ゲーム (6765)
- RPG (81)
- 慣性制御・イライラ棒ゲーム (89)
- 脱出ゲーム・アドベンチャーゲーム (1176)
- 落ち物・ブロック崩しゲーム (83)
- ガンシューティングゲーム (406)
- シューティングゲーム (335)
- 吹っ飛ばしゲーム (119)
- パズル・物理演算系 (1133)
- シミュレーション・防衛ゲーム (587)
- スポーツゲーム (179)
- レースゲーム (109)
- 音楽ゲーム (48)
- テーブル・ボードゲーム (43)
- アクションゲーム (1384)
- その他のゲーム (671)
- 【iPhone】 (5)
- 【DL】アクションゲーム (13)
- 【DL】シューティングゲーム (1)
FLASH (264)
人気記事(画像付)
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
「ぼくのゴーグルがない!」おでこのゴーグルを探し続ける男の子が可愛すぎる
生卵をいきなり放り投げるイタズラで、慌ててキャッチする母ちゃんを撮影した映像集
包丁研ぎって大事。100均で買った包丁を丁寧に研いだ結果……
カテゴリー
凄い
動画
100均で購入した包丁を、複数の砥石を使って丁寧に研ぎ、試し斬りしてみた映像。
紙が抵抗なくスパスパ切れるし、トマトを薄く切るのも余裕。
ペットボトルの試し斬りも実に鮮やか。
包丁研ぎってこんなにも大事なんだね。
【関連】
パンを潰さずサクサク切れる!超音波振動ナイフが気持ちいい
加工した丸鋸が肉切り包丁に生まれ変わる!職人さんの作業工程一部始終
プロはやっぱり違う。リンゴのスマートでスピーディーな皮むき
和食の板前さんによるキュウリの飾り切り
Sharpening a $1 knife
ツイート
タグ
$ArticleTagsLoop$>
コメント
33
カテゴリー
凄い
動画
投稿日
2016年12月01日
Edit
C-Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2016年12月01日 19:29
ID:
2UYKmeol0
返信する
このコメントの評価
0
確かに研ぐと同じ包丁と思えないくらいよく切れるようになるが、日常的に使ってるとすぐなまってくる。
プロはともかく家庭だと日常的に砥石でやるの面倒。んだもんで、棒状のシャープナーでさぼってたんだけど、
思い立って某カミソリメーカーの電動砥石かったら超便利だった。
2. 名無しさん
投稿日時
2016年12月01日 19:47
ID:
zN.tKAU70
返信する
このコメントの評価
0
イメージで誤解があるんだけど
100均の包丁は切れないんじゃなくてすぐダメになるということ
3. 名無しさん
投稿日時
2016年12月01日 19:51
ID:
VvfhE7gn0
返信する
このコメントの評価
0
近所の包丁屋さん(造るほう)にB級品の鋼の包丁を激安で分けてもらった。
今までのステンレスの包丁も、その包丁屋さんに研いで貰うと凄く切れたんだけど、比較にならないぐらい鋼はよく切れる。しかも切れ味が長持ちする。
でもこういう動画を見ると、それすらも価値観なのかなとも思う。
4. 名無しさん
投稿日時
2016年12月01日 19:55
ID:
mn7OjBoD0
返信する
このコメントの評価
0
どんな包丁も研げばよく切れるようになる
それは言う通りだけど、高い包丁には
それ以外の価値があるんです
5. 名無しさん
投稿日時
2016年12月01日 19:58
ID:
YTJzQPTy0
返信する
このコメントの評価
0
研ぐ前の映像が無きゃ比較できないじゃないか
6. 名無しさん
投稿日時
2016年12月01日 20:02
ID:
sFBQbUYB0
返信する
このコメントの評価
0
天然水のボトルじゃなくて普通のペットボトルだったら評価したのに。
7. 名無しさん
投稿日時
2016年12月01日 20:03
ID:
SPJrrXr.0
返信する
このコメントの評価
0
金属の密度が根本的に違うから一時的な切れ味は
高級品と同等にできてもそれを維持できる耐久時間が全く違う。
100円の包丁は100円の包丁研ぎで限界までピンピンにしてほしかった。
砥石が高い。多くの人はこの動画のように砥石を揃えまくる事がない。
8. 名無しさん
投稿日時
2016年12月01日 20:29
ID:
W6308Q5A0
返信する
このコメントの評価
0
よく研いだ包丁で調理中に爪の表面をスラッとスライスしてしまって以来
包丁研ぐのやめた
その後同じ状況になったけど切れ味悪いお陰で重傷化せずに助かったわ
9. 名無しさん
投稿日時
2016年12月01日 20:55
ID:
nvu.lilO0
返信する
このコメントの評価
0
おいらスウェーデンって書いてあるやつ大好き。
大きくなったらスウェーデンって書いてもらうんだ!
10. 名無しさん
投稿日時
2016年12月01日 21:09
ID:
Nxa7wDCS0
返信する
このコメントの評価
0
指切っても気付かない
11. 名無しさん
投稿日時
2016年12月01日 21:10
ID:
ZqCnHh.t0
返信する
このコメントの評価
0
>>8
使用用途に応じて切れ味を調節するのは刃物あるあるだよ
例えば皮剥用のナイフはあまり鋭くしすぎないように研ぐ。
尖すぎると皮にグングン食い込んで皮を切ってしまうからね。
肉と皮の隙間にうまく滑り込む程度の切れ味を維持する。
12. 名無しさん
投稿日時
2016年12月01日 21:29
ID:
qNEl37bh0
返信する
このコメントの評価
0
100均の包丁って研いでもすぐに鈍るんじゃないか?
鋼の包丁買おうぜ
13. 名無しさん
投稿日時
2016年12月01日 21:32
ID:
LE2jZ4yP0
返信する
このコメントの評価
0
ほうちょうはかせってこんなにたくさんいたんだね!
14. 名無しさん
投稿日時
2016年12月01日 21:45
ID:
tc7C2WQT0
返信する
このコメントの評価
0
安い刃物は切れないんじゃなくてすぐ刃が欠けてだめになりやすいのさ
15. 名無しさん
投稿日時
2016年12月01日 21:57
ID:
gJz8rI260
返信する
このコメントの評価
0
前は安物を使ってたけど何度研いでもすぐ切れ味が悪くなってしまって、思い切って良いやつに買い替えたら切れ味長持ちで扱いやすくて驚いた
刃物は価格相応の性能と品質なんだなと思い知ったわ
料理するなら毎日使うものだし、なまくらだと危ないから包丁だけは良いものを買った方がいいね
16. 名無しさん
投稿日時
2016年12月01日 22:02
ID:
3zOZdpL90
返信する
このコメントの評価
0
ご家庭の調理頻度ならそこまで大差ないと思うが・・・
100円ナイフの質まではさすがに知らんけども
17. 名無しさん
投稿日時
2016年12月01日 22:33
ID:
3.cDde4B0
返信する
このコメントの評価
0
そりゃ大事よ。料理人なんか一日3回以上は余裕でやってるぞ
18. 名無しさん
投稿日時
2016年12月01日 22:40
ID:
rUXtvqpD0
返信する
このコメントの評価
0
レイチェルの旦那さんの猫かわいい
19. 名無しさん
投稿日時
2016年12月01日 23:23
ID:
VZaHTW360
返信する
このコメントの評価
0
3種類の砥石で研げばいいんだってね、普通は
20. 名無しさん
投稿日時
2016年12月02日 11:02
ID:
5kQ.O8EU0
返信する
このコメントの評価
0
そら切るだけなら適当に鉄板研ぐだけでええよ
包丁は刃よりも材質と構造やで
21. 名無しさん
投稿日時
2016年12月02日 13:28
ID:
Wi6swxnt0
返信する
このコメントの評価
0
安い包丁はむしろ最初はよく切れる
硬い素材はよく切れるが脆い
本物の包丁は硬いの柔らかいののミルフィーユになってるから丈夫で長持ち
22. 名無しさん
投稿日時
2016年12月02日 13:29
ID:
cn0bXrG90
返信する
このコメントの評価
0
それよりも猫が気になった。 でかいな。
23. 名無しさん
投稿日時
2016年12月02日 18:23
ID:
qB0FKvDq0
返信する
このコメントの評価
0
あんなに一杯使い分ける意味無いよな
高い番手まで行くんなら髪の毛細切りにするパフォーマンスとか
そういうのが欲しい
紙を切るだけなら正直2000番でシャコシャコやるだけで十分だもん
しかもわずかに引っかかってるのが見えるから
均一に刃がつけられていないのがわかる
均一に刃がついてると押し当てるだけですべるように紙が裂けていく
24. 名無しさん
投稿日時
2016年12月02日 22:58
ID:
NinI4AYA0
返信する
このコメントの評価
0
砥石がもったいないな。もうちょっといい包丁買おう。
25. 名無しさん
投稿日時
2016年12月03日 05:19
ID:
eK3VXiZF0
返信する
このコメントの評価
0
トマトはもうちょっとぬるぬる切れるのかと思ったら意外に刃が入っていかないのね
100均の包丁は切れすぎない食いつきいい刃にするとリンゴなどの果物を手の中で切り割るのに有効だよね。刃のペラペラさ軽さが逆にいい。
26. 名無しさん
投稿日時
2016年12月03日 08:13
ID:
nunmvrK90
返信する
このコメントの評価
0
そういや最近研いでないな
参考になりました
27. 名無しさん
投稿日時
2016年12月03日 14:41
ID:
fL.f5sog0
返信する
このコメントの評価
0
日本通「日本は安いクッキングナイフにもカタナの技術が応用されているんだよ」
28. 名無しさん
投稿日時
2016年12月03日 17:12
ID:
jgwAZlc30
返信する
このコメントの評価
0
すぐにナマる包丁は、研ぐ時に研ぎやすい包丁でもあるから、毎日のように手入れするプロの人は、もっと別の視点から評価して買う包丁を選んでると思う。
29. 名無しさん
投稿日時
2016年12月04日 07:32
ID:
vsLQYplk0
返信する
このコメントの評価
0
この切れ味にするには砥石がこんなに必要なのかよ!
やってらんねーーーー
30. 名無しさん
投稿日時
2016年12月04日 09:07
ID:
lb0T5maD0
返信する
このコメントの評価
0
何か異様に青ポチあるコメあるけど、誰か操作してるのか?
他の記事見ても青ポチ37とか滅多にないんだけどw
31. 名無しさん
投稿日時
2016年12月07日 13:53
ID:
eerw5FPU0
返信する
このコメントの評価
0
うちの包丁よく見たらモリブデンだった
硬すぎて研げねぇよ…
32. 名無しさん
投稿日時
2016年12月16日 05:31
ID:
wHSYPKYd0
返信する
このコメントの評価
0
.-、 _
ヽ、メ、〉 r〜〜ー-、__ ________________
∠イ\) ムヘ._ ノ |
⊥_ ┣=レヘ、_ 了 | え−−い、包丁はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐ ム _..-┴へ <
| |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒', ヽ. | 猫を映せっ! 猫のだらけっぷりをっ!!
(三 |`iー、 | ト、_ソ } ヽ |
| |`'ー、_ `'ー-‐' .イ `、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | `ー、 ∠.-ヽ ',
__l___l____ l`lー‐'´____l. |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .| |
|| |__.. -‐イ
|| | ノ/
33. 名無しさん
投稿日時
2017年01月28日 05:46
ID:
2aIQVWmI0
返信する
このコメントの評価
0
>>17
そんなにやったら刃がすぐ磨耗しちゃう…
いくら包丁酷使する料理人でも1日1回ってところだろ
'); -->
「ぼくのゴーグルがない!」おでこのゴーグルを探し続ける男の子が可愛すぎる
生卵をいきなり放り投げるイタズラで、慌ててキャッチする母ちゃんを撮影した映像集
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
プロはともかく家庭だと日常的に砥石でやるの面倒。んだもんで、棒状のシャープナーでさぼってたんだけど、
思い立って某カミソリメーカーの電動砥石かったら超便利だった。
2. 名無しさん
返信する
100均の包丁は切れないんじゃなくてすぐダメになるということ
3. 名無しさん
返信する
今までのステンレスの包丁も、その包丁屋さんに研いで貰うと凄く切れたんだけど、比較にならないぐらい鋼はよく切れる。しかも切れ味が長持ちする。
でもこういう動画を見ると、それすらも価値観なのかなとも思う。
4. 名無しさん
返信する
それは言う通りだけど、高い包丁には
それ以外の価値があるんです
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
高級品と同等にできてもそれを維持できる耐久時間が全く違う。
100円の包丁は100円の包丁研ぎで限界までピンピンにしてほしかった。
砥石が高い。多くの人はこの動画のように砥石を揃えまくる事がない。
8. 名無しさん
返信する
包丁研ぐのやめた
その後同じ状況になったけど切れ味悪いお陰で重傷化せずに助かったわ
9. 名無しさん
返信する
大きくなったらスウェーデンって書いてもらうんだ!
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
使用用途に応じて切れ味を調節するのは刃物あるあるだよ
例えば皮剥用のナイフはあまり鋭くしすぎないように研ぐ。
尖すぎると皮にグングン食い込んで皮を切ってしまうからね。
肉と皮の隙間にうまく滑り込む程度の切れ味を維持する。
12. 名無しさん
返信する
鋼の包丁買おうぜ
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
刃物は価格相応の性能と品質なんだなと思い知ったわ
料理するなら毎日使うものだし、なまくらだと危ないから包丁だけは良いものを買った方がいいね
16. 名無しさん
返信する
100円ナイフの質まではさすがに知らんけども
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
包丁は刃よりも材質と構造やで
21. 名無しさん
返信する
硬い素材はよく切れるが脆い
本物の包丁は硬いの柔らかいののミルフィーユになってるから丈夫で長持ち
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
高い番手まで行くんなら髪の毛細切りにするパフォーマンスとか
そういうのが欲しい
紙を切るだけなら正直2000番でシャコシャコやるだけで十分だもん
しかもわずかに引っかかってるのが見えるから
均一に刃がつけられていないのがわかる
均一に刃がついてると押し当てるだけですべるように紙が裂けていく
24. 名無しさん
返信する
25. 名無しさん
返信する
100均の包丁は切れすぎない食いつきいい刃にするとリンゴなどの果物を手の中で切り割るのに有効だよね。刃のペラペラさ軽さが逆にいい。
26. 名無しさん
返信する
参考になりました
27. 名無しさん
返信する
28. 名無しさん
返信する
29. 名無しさん
返信する
やってらんねーーーー
30. 名無しさん
返信する
他の記事見ても青ポチ37とか滅多にないんだけどw
31. 名無しさん
返信する
硬すぎて研げねぇよ…
32. 名無しさん
返信する
ヽ、メ、〉 r〜〜ー-、__ ________________
∠イ\) ムヘ._ ノ |
⊥_ ┣=レヘ、_ 了 | え−−い、包丁はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐ ム _..-┴へ <
| |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒', ヽ. | 猫を映せっ! 猫のだらけっぷりをっ!!
(三 |`iー、 | ト、_ソ } ヽ |
| |`'ー、_ `'ー-‐' .イ `、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | `ー、 ∠.-ヽ ',
__l___l____ l`lー‐'´____l. |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .| |
|| |__.. -‐イ
|| | ノ/
33. 名無しさん
返信する
そんなにやったら刃がすぐ磨耗しちゃう…
いくら包丁酷使する料理人でも1日1回ってところだろ