
ラジコンヘリコプターを自由自在、思うがままに操る、アラン・ザボJr.による操縦テクニックが凄すぎる。
機敏な動きも、あえてゆっくり動かす様子も、緩急織り交ぜた動きも凄い。
こういう操縦できる人たちの頭の中ってどうなってんだろ。
【関連】
機動力も操縦テクニックも凄い、大型ラジコンヘリコプター「Trex 600E」のデモ飛行
馬力の凄い電動ラジコンヘリコプター、T-Rex 700を完璧に操る映像が凄い
蜂の駆除に新兵器、無敵のラジコンヘリコプター
アメリカの警察が本気出した!武装ラジコンヘリ「シャドーホーク」
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
僕の知ってるラジコンヘリと違う!と言いたいところだけどそもそも普通のを知らないからなあ。
こういうものなのか…
あと早送りなのか通常のスピードなのかとかもわからんな…
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
本物でも同じような動きは出来るのかな?
もちろん重量が違う分Gも違ってくるから人が耐えられないってのはわかるけど、速度は別としても同じ動作ってできるものなんだろうか?
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
youtube
10. 名無しさん
返信する
でかい鳥と小さい鳥が飛び方が違うのといっしょで、実物大のラジコン作ってもたぶん同じことはできないんじゃないかな。
質量と大きさ変わったら慣性力も空気抵抗も全然かわるからねー。
11. 名無しさん
返信する
回転してる羽の上下の向きが変わったら上への推力に変わるから、
うまく調整すれば逆さまで飛んでられる
12. 名無しさん
返信する
裏返しで静止できる理屈がわからん
説明聞いてもわからん
13. 名無しさん
返信する
>>12
プロペラに水力を生むためにちょっとだけ角度がついてるだろ?
それが180°動くようになってて上から下に流れてた空気を下から上に流すことができるようになるわけ
書いてて思ったけどコレじゃ伝わらんな
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
なるほどわかりやすい
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
※14が書いてる通り、この手のヘリはもっとブンブンした変態技を繰り出してる人沢山います
19. 名無しさん
返信する