
趣味として原始生活を営み、工具や土器、窯に瓦屋根の家まで作り上げてしまうお兄さんが、ついに製鉄技術に手を伸ばした紹介映像。
土器で作った型の中で、木の板と木の棒を組み合わせたファンを回して焚き火へ送風。
以前製作済みの炭を使い、酸化鉄を含む泥を熱し続け、1ミリ程度の鉄を精製。
まだ小さな鉄の粒ができただけとはいえ、ついに鉄器時代へと突入したかと思うと感慨深いものがあるよね。
【関連】
原始生活お兄さん、今度は木炭づくりを紹介
ついに農耕スタート!原始生活お兄さん、イモを栽培して食す
原始生活お兄さん、ついに弓矢を製作する
原始生活お兄さん、樹の皮を剥がして紐を作り、縄を紡ぎ、樹皮繊維を織る
- タグ
- 原始生活お兄さん、ふいごを作って製鉄し、ついに鉄器時代へ突入する $ArticleTagsLoop$>
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
いよいよ石器時代が終わりを迎える
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
毎日更新する顔面崩壊型日本人ユーチューバー(笑)とは大違い
9. 名無しさん
返信する
でもナイフだけでも作れたら色々捗るだろうな〜
10. 名無しさん
返信する
お礼に古墳かピラミッドを作らなきゃな。
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
休みの日だけこんな生活してるのかな
14. 名無しさん
返信する
そら趣味でやってるだけだし、休みの日だけなんだろう
15. 名無しさん
返信する
はずみ車の方が楽かと思ったけどあれは摩擦も生まれるからいかんのかね
ここからは炭の質を上げると楽になりそうだ是非頑張って欲しい
16. 名無しさん
返信する
鉄バクテリアの泥で製鉄といい、
ただもんではないな。
17. 名無しさん
返信する
今回は使用感見ながら試行錯誤してるのが良い
18. 名無しさん
返信する
https://www.youtube.com/watch?v=GczZDLUk1X8
ブロワーってそういう構造みたい。ただものじゃない事に変わりは無いが。
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
この人のチャンネルの概要(Q&A)にそのへんのこと書いてあるよ
>>16
構造的にはプレートファンの送風機が近いと思う
21. 名無しさん
返信する
磁石がなくても比重で砂と分離できそうだけど。
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
24. 名無しさん
返信する
製鉄出来たけど、このブロアーじゃドロドロに溶かす温度までは無理なんじゃなかろうか
瞬間じゃなく連続で空気を送り続ける機構にしないと
25. 名無しさん
返信する
斧の頭の部分を作るのは相当大変そうだが。
26. 名無しさん
返信する
27. 名無しさん
返信する
28. 名無しさん
返信する
土は粘土質と鉄分を含む赤土があるから瓦や土器ができるのだろうけど、普通は手ごねだと割れるのが多いのに上手くできるからすごい! 山が欲しいぜ!
29. 名無しさん
返信する