
だまし絵や錯視の第一人者、図形計算コンサルタントの杉原厚吉さんが考案した、見る方向によって形を変えるように見える錯視立体がすごい。
円筒形から直方体に変化したり、鏡に写った片側だけ図形が重なり合って見えてしまったり。
後半出てくる3つの錯視立体が、一体どうなっているのかがわからなすぎる。
【関連】
こんな形をしていたなんて!パッと見の想像とあまりにも違う、折れたハシゴの立体錯視
これは驚愕の新事実!猫にも錯視画像は効果的だと判明
大きさを誤認識させられる「エイムズの部屋」の錯視が凄すぎる
これは騙された!錯視を用いた不思議な椅子 The Hidden Chairs
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
謎のまま終わるって酷い
4. 名無しさん
返信する
横に回転させてるときの感じからして
角柱を角度によって丸く見えるように切ってるような気がする
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
回転させてくれないとわからなかったわ
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
タイミングを合わせて向こう側でも同じ動作を
しているだけ。
カゲも違うし、よく見ればわかるけど
微妙に動きずれてるw
9. 名無しさん
返信する
https://www.youtube.com/watch?v=SKpOKXAVjGo
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
ナイス
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
ただ影だけは誤魔化せないか
14. 名無しさん
返信する
うわぁ(笑)
15. 名無しさん
返信する
自分はネタバレ編なくてもいいや
謎解きが長く楽しめるから
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
かなしいなあ
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
俺も好きだった
覚えてる方がいて幸甚です
20. 名無しさん
返信する
どやぁ。
(/−\*)ハズカシ
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する
>>9を見てやっと理解できた
23. 名無しさん
返信する
24. 名無しさん
返信する
純粋にショーを楽しめばいいのにね。
25. 名無しさん
返信する
26. 名無しさん
返信する
切り口が斜めなんだろうけど回転させてる所みてようやくわかった
27. 名無しさん
返信する
ありがとう!!
28. 名無しさん
返信する
29. 名無しさん
返信する
丸の方が綺麗になるまで5,6回も調整したけどね
30. 名無しさん
返信する
3Dプリンタ使わないと作れない計算し尽くした形なんだろうなぁ
31. 名無しさん
返信する
向こうに置いてあるのが、ipad っていうなら理解できるんだけど
32. 名無しさん
返信する
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm29180370
33. 名無しさん
返信する
手前から光を当ててるから
後ろの鏡に反射して前にも影ができてるんだぞ
34. 名無しさん
返信する
数年前よりもさらに進化してもっと複雑な立体でできるようになったのなw
杉原先生の研究マジで好きだわw
35. 名無しさん
返信する