
1932年から2015年まで、映画やゲームに登場するゾンビの特徴の変化をまとめた映像。
生者をゾンビパウダーで意のままに操る「恐怖城」、墓場から蘇ったのろのろゾンビの「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」、秘密裏に作製されたウィルスによってゾンビが増えていく「バイオハザード」、元気に走る凶暴ゾンビの「28日後...」、体が半分になっても頭だけになっても脳さえ無事なら動きつづける「ウォーキング・デッド」、さらに元気なゾンビが滝のように流れ落ちたり山のように積み上がったりする「ワールド・ウォーZ」、昼はおとなしくて夜は元気、強くて速いゾンビの「ダイイングライト」。
ということで、ダイイングライトというホラーゲームのCMとして作られたもの。
タールマンとか、水底を歩くやつとか、もっといろんな種類のゾンビを見たかったかな。
【関連】
1910年から2015年まで、100年間に渡るオモチャの変遷をまとめた映像
1910年から2010年まで、100年間に渡る自動車の変遷をまとめた映像
ハロウィンだからゾンビが見たい!大量のゾンビ映画から大量のゾンビを集めたマッシュアップ映像
ゾンビが出たらこれで戦うぜ!…という武器いろいろ写真23枚
- タグ
- 【閲覧注意】1932年から2015年まで、ゾンビの変遷をまとめた映像 $ArticleTagsLoop$>
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
ゾンビっていうより血流してるだけのアスリートだけど
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
もっと昔からあったのね
知らなかった
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
最近はお前それ筋肉動くの?っていうくらいボロボロw
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
人を襲うゾンビはロメロが初じゃなかった?
それまでは簡易ゴーレムみたいな感じだったと思う。
13. 名無しさん
返信する
走らないタイプはそのひとつ前のやつが良いな