![紙製なのにちゃんと動く!紙で作ったV8エンジンが凄い](https://livedoor.blogimg.jp/kotaro269/imgs/f/f/ff0fcaf1.jpg)
パーツのほとんどすべてが紙で作られているのに、ちゃんと内部構造が動くようになっている、紙製のV型8気筒エンジンがすごい。
紙製V6エンジンと同じ製作者さんで、今回も手回し風船どちらでもオーケーで、握った拳で隠せるほどの小型化にも成功。
2個目の動画は風船から送り込む空気を調節するスロットルを取り付けたもの。
【関連】
紙製なのにちゃんと動く!紙で作ったV6エンジンが凄い
ホントに動くのが凄すぎる!超小型のW型18気筒エンジンを組み立てる工程
わずか12立方cm!世界最小のV型12気筒エンジン
壊れたエンジンのオーバーホールを撮影、3000枚の写真で動かしたストップモーションアニメーション
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
ペラペラすぎて作り方が想像できんぐらいすげえ
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
せめて動力源になってから言ってね
8. 名無しさん
返信する
あと関係ないけど随分爪短いな
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
これじゃ※7が言ってるようにただのギアボックスだって。
11. 名無しさん
返信する
エンジンはそういうもんだ。そのものいいだと本物のエンジンでも動力はエンジンじゃなくガソリンになってしまう
エンジンは圧縮空気によるピストン運動を回転運動に変えるアクチュエーターで、ギアボックスはトルクや回転方向を変えるトランスミッション
12. 名無しさん
返信する
蒸気の圧力でシリンダーを動かし、回転運動や往復運動に変換するのが蒸気エンジンだ。
つまり蒸気の役割を風船がしているだけ。
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
なるほど
逆再生しておけばわかりやすかったかも
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
今回はヘッドの構造も見る事が出来て満足。
18. 名無しさん
返信する
叩いてる奴と同調してる奴は無価値なマジョリティ
クランクシャフト部分は素晴らしい。
19. 名無しさん
返信する
素直に賞賛も出来んほど性根ネジ曲がってるのか
20. 名無しさん
返信する
21. 名無しさん
返信する
お前そんなどうでもいいところしか見てないのかよ