
中国、河北省で木製の椀を作る職人さんの作業工程を撮影した映像。
手頃なサイズに材木を整えたら、足踏み旋盤に固定して、ノミで椀が重なった形へと削り出していく。
椀の他に木製の調理器具や取っ手、オモチャなんかも作っているそうな。
技術を受け継ぐお弟子さんもいるみたいでよかった。
【関連】
伝統こけし職人たちのこけし作り
足でノミを操る木彫り職人の、思わず見惚れるチェスの駒作り
早回しでどんどん組み上がる様子が気持ちよすぎる、足踏み旋盤の作り方
ロレックス サブマリーナーをメンテナンスする時計職人さんの作業が美しい
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
汁椀はやっぱ木製だよね
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
旋盤自体がすごい手作り感だった
10. 名無しさん
返信する
生木のまま加工したら割れたりしないの??
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
数作れないから昔の木椀は高かったのかね。
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
でもこういう技術が今どんどん失われていってるんだと思うと悲しいな。
失われた技術もこうやって教えられて代々伝わってきたものなんだろうに・・・。
淘汰という一言では片付けたくないな。
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
加工機械を買ってくればどこの国でも最新の物が作れちゃう時代だものね・・・・。