
四角いエリア内に敷き詰められた直方体が飛び出すことで、エリア上に置かれた物体を自由自在に移動させる、MITメディアラボが開発したデバイス「Kinetic Blocks」。
以前紹介した「inFORM」の開発をさらに進めたもので、指示されたとおりにブロックを移動させ、積み上げられるほか、人間が動かすブロックの位置にあわせて別のブロックを移動させたり、特殊なブロックと連動させた動きを実現したり。
このデバイスで出来た部屋があったら、部屋の中の物を自由に動かせるようになるんだね。ゴミは詰まりそうだけど。
【関連】
触覚にも訴えるMITの入出力インターフェース inFORM
親指の爪が小型トラックパッドに早変わり!MITメディアラボで開発されたワイヤレスインターフェース NailO
ちょっとマグニートー気分?鉄球を空中で自由に固定・移動させられる、MITメディアラボの装置 ZeroN
これはすごい! ペンで描ける電子回路 Sketching Electronics
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
よく、こんなことを考え付くなぁ
8. 名無しさん
返信する
初期状態で既に凸凹してるのがムカつく
アメリカ人兄貴達は気にならないんですかね
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
かなりダイナミックな動きになるが
13. kazasuの神
返信する
14. 名無しさん
返信する