
北京にあるVFXスタジオ「BaseFX」が手がけた、映画「キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー」のVFX部分を紹介した映像。
シーンによっては部屋そのものから内装、登場人物、窓から見える背景までほとんど全てを合成していて、それでも現実感のある映像に仕上げているのが凄い。
いつも思うけど、俳優さんって大変だ。
【関連】
CGの力でミュータントパワーを実現!映画「X-MEN: フューチャー&パスト」のVFXメイキングシーン
巨大ロボットができるまで。映画「パシフィック・リム」のVFXメイキングシーン
背景も人物も合成しまくり。映画「ウルフ・オブ・ウォールストリート」のVFX技術を分かりやすく紹介した映像
現実はこうして創られる。ドラマ「ボードウォーク・エンパイア 欲望の街」のVFX技術
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
「アニメの実写化」はもう少しマシになるんじゃないか
2. 名無しさん
返信する
CASSHERNになります。
3. 名無しさん
返信する
ってほうが現実味あるな
邦画の出来が悪いのは技術的な問題以前の問題だろ
4. 名無しさん
返信する
せめて米テレビドラマ程度のCGくらい導入してくれ。
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
第一線の作品の中でキチンと活躍してる。
ハリウッドの負け組クリエーターが作ったのが
B級モンスター映画のしょぼいCG。
国内どまりのクリエーターのCGは丁度あのレベル。
だから邦画のCGはしょぼい。
プリパラやプリキュア等のセルルックCGだけはすごいと思う。
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
ぐぐったわ
ttp://www.dailymotion.com/video/x25gjzc_captain-america-winter-soldier-vfx-breakdown_shortfilms?start=20
10. 名無しさん
返信する
ありがとう! 見えた!
いろいろ参考になる動画だ。
自分は全くの別分野だが,現実にないものを0から作っていくという事に対して
色々ヒントをもらえた気がする。
11. 名無しさん
返信する