
チーズを素材に立体物を出力する、チーズ3Dプリンタの実現を目指し、日夜研究を続けるアンドリュー・マクスウェルさん。
現在はプロトタイプの初期テスト段階で、テスト映像を見た限りでは、理想的な結果が得られるのはまだまだ先になりそう。
スプレータイプのチーズ「イージーチーズ」を材料として使うのは手軽で簡単だけど、それだと複雑な立体にするのは難しいんじゃないかなぁ。
【関連】
ハインツ自動ケチャップロボット1号、2号
クッキーを作る人型ロボットが不器用すぎて微笑ましい
物欲を刺激する、3Dプリンタで作った複雑な立体の数々
生まれつき左手がない52歳の男性、3Dプリンタで超安価なワイヤー式義手を手に入れる
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
作った方が確実。削りカスは粉チーズで食べればいい。
何でもかんでも練りだして積み重ねるという
発想から脱却すべき。木・石など絶対に不可能な
ジャンルは既に判明してる。というか
加工機での削り出しが既に確立してる。
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
わりとマジで重要なファクターだったりする
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
チーズはプラスチックより低温で溶けて常温で固化って時点で3Dプリンターのほうが合理的じゃないか?
まぁ投稿者はそんなことよりもこのチーズ缶を使うことを目的としているような気がするが
9. 名無しさん
返信する
チーズ缶って日本ではあまり見かけないけれど、
アメリカでは主流なんだっけ?
それを使って楽しく絵がかけたらいいって
発想なんだろうけど、先は長そうよね…。
10. 名無しさん
返信する
将来凄い物を発明してくれそうな予感
11. 名無しさん
返信する
完成品を見ていると気がつかないけど。
12. 名無しさん
返信する
ttps://www.youtube.com/watch?v=gMHekZ7X3bc