
1880年から2013年まで、アメリカにおける女の子の名前の比率を泡の大きさとして比較表示した映像。
圧倒的人気を誇っていたメアリーが1970年以降急激にランクダウンしたり、ジェニファーが急浮上したかと思えばすぐに消えていったり。
最初と最後の画像を比べると、アメリカの名付けも多様性が増しているのがよく分かるね。
【関連】
200カ国の平均寿命と平均年収の200年にわたる変化を分かりやすく表現した解説映像
人類、戦争しすぎ。西暦1000年から10世紀に渡る戦いの歴史をまとめた映像
紀元前3000年から現在まで、5000年に渡る宗教の栄枯盛衰を見つめた映像
1945年から1998年までの2053発の核爆発を分かりやすく表現した映像
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
誰か日本版も作ってくれ
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
高校はカナダだったけど同級生75人中サラが3人、ジェシカが3人いたな
4. 名無しさん
返信する
時間と共に名前が多様化しているのも分かりやすい。
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
ttp://armorgames.com/play/1005/biolabs-outbreak
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
日本でやると3年で消える様な名前ばかりだもの
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
メアリーだから。
12. 名無しさん
返信する
知り合いの外国人でジャスミンていう子がいるよ、源氏名だけど。
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
最近の日本じゃあ「夜露死苦」みたいな変な当て字ばっかりで
読みにくくて仕方ない
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
てかアビゲイルって女の子の名前だったんか〜い
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
1970年代はジェニファー・コネリー
1980年代はジェシカ・シンプソン
1990年代はアシュレイ・ジャッド
みんな女優やんけ
19. 名無しさん
返信する