
大都会の片隅で生きる浮浪者と、彼の大事な相棒であるペットの犬。
ある朝、ゴミと一緒に回収されてしまった犬を追って、浮浪者は街を駆けていく。
黒煙の中で子供たちから教えてもらった秘密のルートで向かった先は、街中のゴミを燃やす焼却施設で……。
大都会の設定がなかなかいい感じの短編アニメーション作品。
【関連】
ゾンビだらけの世界で飼い主の少年を探すコーギー犬を描いたアニメーション Steadfast Stanley
落ち着きのない所が可愛い犬のアニメーション Dinner
疲れきった飼い主のために頑張る賢い犬を描いたアニメーション Omelette
パブにやってきた犬を描いたアニメーション Pub Dog
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
序盤の煙が充満するとこから、一体何事かとワクワクしちまったw
構成が上手いのかな、最後まで意表をつく展開の連続
町の秘密(じゃないかもしれんが)を知った老人と犬は、今後どういう生き方を選ぶのか気になるw
2. 名無しさん
返信する
巨大な船の上でみんな暮らしていて、その動力を得ることと引き換えに空気の悪い環境にあった?
それを偶然止めたのがおじいさんということ?
3. 名無しさん
返信する
息してるwwww?
これが本当の娯楽、アニメーションというやつだよOK?
くだらないポ.ル産でシコシコしてるから
韓.国にアニメ産業で惨敗するんだよ
世界の認識ではアニメ=韓.国ですよwww
4. 名無しさん
返信する
せめて自分で作ってから批判しろ
この作品はすばらしいがお前の妄想で日本を汚すために作ったのではないのは確か
クリエイターに敬意が無い奴に作品を語る資格なし
それに日本のアニメはアニメーションという枠ではなく1つのカルチャー
1つのアニメだけで経済効果は数十億、数百億円にもなる
最近では進撃の巨人や寄生獣なんかは海外でも高い評価がある
ポルノアニメもある意味3次元以外の新ジャンルを確立した立派な産業
5. 名無しさん
返信する
批判が恐いなら作らなきゃいい
言論の自由は資格や権利がいるようなもんじゃない
6. 名無しさん
返信する
よくこんな妄想書けるなww
スタジオ運営し続けるために赤字垂れ流しで海外アニメには到底追いつきそうもないゴミアニメしか作ってねえだろwww
スペースダンディ以来、海外から版権売れてないよ
隣に超アニメ大国の良質アニメがあるんだから
7. 名無しさん
返信する
日本のアニメの方が人気なんだよ
それに経済効果と企業利益の違いも知らないんじゃお笑い
8. 名無しさん
返信する
※5単体で見れば言ってることは至極真っ当だが、※3を踏まえて見るとこれほどお前に言われたくないと思える言葉もないな。
9. 名無しさん
返信する
超おもしろかった!!
10. 名無しさん
返信する
最後犬とおっさん良かったねー、でええやないか俺たちは。
どこの国が作ったとか言論の自由とか経済の話とかほんともう・・。
11. 名無しさん
返信する
移動都市だよ
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
自然はいいね
14. 名無しさん
返信する