まっすぐに流れていたはずの河川が、時とともにどんどん曲がりくねっていく。それはいったい何故なのかを分かりやすく解説したアニメーション。
動植物の影響や、自然災害などの影響によって凹んだ地形に水がぶつかることでどんどん侵食されていき、対岸には砂泥がどんどん堆積して新たな陸地となっていく。
カーブが限界まで大きくなり、カーブ同士がくっつくと、水は最短経路を流れるようになって、取り残された水が三日月湖となる。
改めてグーグルマップで近所を見てみると、三日月湖が結構たくさん見つかって面白い。
【関連】
川から海へ流れを繋げて楽しむワイメア川のサーフィン
アマゾン川の逆流現象、ポロロッカを利用してサーフィンするサーファーたち
【画像】立地は川のど真ん中。セルビア、ドリナ川の中に建つ小さな小屋が素敵すぎる
河を渡る数千頭のヌーの群れがド迫力!タンザニアのヌーの大群を撮った微速度撮影映像
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
「砂が溢れ出した砂時計」ってなかなか斬新な表現だと思う
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
(´;ω;`)ブワワッ
7. 名無しさん
返信する
川のほうはいまいち。だってバービーがいっつも対岸に右左右左いつも都合よく巣をつくるってなんか信じがたいもん。
8.
返信する
黙って動画貼れ
9. 名無しさん
返信する
お前のコメントが信じがたい
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
ひとつ作れば蛇行するって説明もあったよ
12. 名無しさん
返信する
何がビーバーになるかは人それぞれだが些細なことに変わりはない。
13. 名無しさん
返信する
いやそれよりダースベイダーはなんの説明だったの??
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
人為的(生き物による)な作用。
この場合、ビーバー。
確かに、普通に人を移せばいいのに、
なんでベーダーやねんって気はする。
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
どんだけ頭悪かったらこんなコメントできるの‥
それともアメリカンジョークか?
18. 名無しさん
返信する
きっかけは何でもいいって分かるだろ
例えだよ例え本質を見極めろよ
19. 名無しさん
返信する
川が曲がるのには何らかの障害と永い年月が〜というナレーション
その障害=物理的な力=Force=(SFの)フォース=ダースベーダー
秀逸なシンボル。人を描くのは違う。
>>7
障害の要因としては、噴火、気象、植物、動物(の営み)がある。
ビーバーはその一例。って絵を見れば英語力0でもわかるだろ
20. 名無しさん
返信する
バービーとか言ってるし釣りだろうか?
ひとつの要因で川の流れに偏りができるとそうして曲がった流れが
対岸にぶつかって岸を削り、それが繰り返されて川は蛇行していく
2つ目以降の川のカーブは曲がった水の流れ自体が要因だ
いちいちビーバーが曲げているわけではない
21. 名無しさん
返信する