
東北地方の太平洋沿岸部を中心に、地震と津波によって壊滅的な被害を受けた東日本大震災。あの悲劇を受け、アメリカのサバイバル・カプセル社が開発したのが、津波から人々の命を守るための救命ポッド。
普段は建物の屋上等に設置しておき、大地震が発生したら救命ポッド内部で身体を固定。航空機のエンジニアが設計したポッドは2人乗りから10人乗りまでの5種類のサイズを用意。
津波のほか、地面に埋めてハリケーン用の避難場所としても使えるとのこと。GPS装置も付いているそうだから、土砂崩れ対策にも使えるだろうか。
【関連】
【画像】いざという時のために!ノコギリを内蔵したチタニウム製指輪 Titanium Escape Ring
いざという時のため武器を内蔵。中二病的な意味でこんな本棚が欲しかった!
自分以外が緊急脱出!?ボートにひとり取り残されちゃう寝起きドッキリ
非常事態に自動でブレーキ。ボルボ・トラックの緊急警報・自動停止装置
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
狭くてイライラして足当たったとか息臭いとかで殺しあいになりそうだ
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
頻尿なんですけど
8. 名無しさん
返信する
閉所恐怖症のオレには無理
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
引き潮で沖まで持ってかれたらどうすんだろ
12. 名無しさん
返信する
要は耐衝撃と耐水圧なんだから
海に沈めて海底かコンクリートの塊にでも
ガンガン叩きつければいい
13. 名無しさん
返信する
車酔いにすぐなる自分だと生き残ってもゲロまみれだ
14. 名無しさん
返信する
中めっちゃ臭い
15. 名無しさん
返信する
ゲロまみれになるのと、外で死ぬのとどっちを選ぶ?
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
ところで津波って言葉そのまま使われてるけど、英語圏の国では津波は発生しないのか??
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
ボールは無傷なのに内部の衝撃で死んだ奴がいたはず
21. 名無しさん
返信する
以前ポーチが掲載した記事によれば価格はおよそ120万円からだってさ
国内販売は東邦マーカンタイルってとこでサイトにはPDFカタログがある
22. 名無しさん
返信する
でなければあれだけの視認が出るわけないよね(笑)
23. 名無しさん
返信する
24. 名無しさん
返信する
たかが津波の一つ! 押し返してやる!!
※22
日本憎しで出るその発想が心底気持ち悪い。
25. 名無しさん
返信する
メンテも大変だろうし、その内「風景」になって使える事すら忘れそう。
26. 名無しさん
返信する
seismic sea waveって言葉が有るんだけどイマイチ流行らなくて
tsunamiに持ってかれちゃった。
27. 名無しさん
返信する
28. 名無しさん
返信する
多分それ誇り違う
29. 名無しさん
返信する
30. 名無しさん
返信する
31. 名無しさん
返信する
それが津波が収まるまで何時間も続くだろ?
津波から助かったとしても心因性ストレスがすごそう。
俺なんか10分と持たないや。
すんげー酔いやすいし、酔ったのがずっと続くぐらいならいっそのこと今すぐヤってくれ!って気持ちになる位、酔いへの耐性も無いからな。
32. 名無しさん
返信する
ま。それが終わって生き残ったら
「よかった」って思うのだろうけどな
33. 名無しさん
返信する
34. 名無しさん
返信する
修道院に流れ着いちゃうじゃん