
普通のバターナイフだと、冷たく固まったバターは塗りづらい。電池で発熱させるタイプのバターナイフもあるけど、この「SpreadTHAT!」は電池を使わず、人間の体温を刃に伝導させて、バターを溶かすという仕組み。
バターに限らず、ピーナッツバターもチョコクリームもジャムも総じて塗りやすく。溶かす時間はゆっくりめだけど、普通のバターナイフを使うくらいならSpreadTHAT!の方がいいね。
【関連】
ジェットエンジンから着想を得たお鍋「フレア鍋」をオックスフォード大学のロケット科学者が設計
これは便利!片手で握るだけで栓を抜ける栓抜き、GrOpener
黒曜石のナイフを使ってヒゲ剃りしてみた
線路を固定する犬釘を加工、鍛えてナイフを作り上げる鍛冶工程
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
アイスと違ってバターでは熱量が足りないもよう
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
素材で作れば長時間熱いままのナイフが作れる。
特許に出来そうなこと書き込んじゃったけど
需要あるのか謎だからいいや。登録料が高いんだよなあ。
でもパン食圏では売れるかもしれないな…。
9. 名無しさん
返信する
陶器のバターナイフあるし、湯にいれておけばいいだけやな。
10. 名無しさん
返信する
グーグルグラスとかスマートウォッチみたいなものにすぐ手を出すイメージがある
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
(大丈夫。俺もだw)
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
ロシアは鉄だと冬場にカチンコチンになるので陶器製をお湯で温めて使うのが主流みたいよ!
17. 名無しさん
返信する
バターは最近のは元からカットされてる
つまり先進国日本ではこのナイフはイラネ!
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する