
smartの電気自動車、「smart fortwo electric drive」が、他社ガソリンエンジン車たちと競うドラッグレース。
圧倒的な大差をつけての結果に、この動画の趣旨はいったいなんなんだろう?と思っていると、「都市内では最高速は何の意味もない」というメッセージが。
確かに、信号待ちからの5メートルってすごく重要だよね。
【関連】
Smartには頑張れば15人も乗れるらしい
ドラッグレース中、考えたくもない最悪のハプニングを体験したドライバー
雪崩のように滑り降りる自転車ダウンヒルレース「メガアバランチ」のライダー視点映像が面白い
10台のスポーツカーを同時に走らせ競わせたドラッグレース映像
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
時代遅れになるのは時間の問題。
爆音・ドラテク・人馬一体とかもうすぐオワコン。
一度でも全自動を経験すれば手動がアホ臭くなって
あっという間に移行する。
衣類の洗濯も昔は洗濯板に手洗いだった。
洗濯機を一度知った人はもはや戻れない。それと同じ。
座ってるだけでいいのに狭くて2シーターで騒がしいとかブザマ。
13. 名無しさん
返信する
そのうち、生まれてくるだけで、何にもせずにただ死んでいける
「全自動人生」が当たり前の時代が来るのかもしれません。
もっとも私だったら、自動的に人生が終わる前に自殺しそうですが。
14. 名無しさん
返信する
三流地方紙の投稿欄みたいだな
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
これなら、ロードスターは屋根を出すのが早いってCMの方がよかった。
18. 名無しさん
返信する
ロードスターってどこのロードスターだよ?
BMW?ポルシェ?ベントレー?ブガッティ?テスラ?レオパード?まさかコブラ?カタカナだからroadsterとroadstarの区別さえつかんが、ざっと思いつくだけでこれくらいあるしもちろんそれ以上あるけど?
まさかマツダのMiataとかいう安物オチじゃないよね?
19. 名無しさん
返信する
走る喜び、操る喜びが分からない人はそうなるかもね
でも、わかる人はどんなに不便でも手動で乗り続けるよ。個人の趣味は他人が無様とか評価するものじゃない、それはただの価値観の押し付けでしかない
20. 名無しさん
返信する
事故にむけてまっしぐら。
21. 名無しさん
返信する
禿同
22. 名無しさん
返信する
テスラやR35GT-Rと信号待ちの先頭で隣り合う事なんて今まで一度もなかったけど、ポルシェやアウディとならあった。
こっちの方がより現実的だろ。実際の街中での話をしてるんだから。
23. 名無しさん
返信する